自分でクイズゲームを作る |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
今回はセッションの
番外編。
前回作った
クイズゲームを
自分一人で最初から
作ってみよう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
あれ?新しいゲーム
作るんじゃなかったの?
クイズゲームを作るって、
もう一回作ってるんだから
簡単だよー。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
一旦
復習ね。
|
 |
|
 |
作り方
知ってるのに。
ばかにしてー。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ホントにそうかな。ウヒヒ。
前回も言ったけど、
次のセッションはまとめ。
作るゲームは
クイズゲームの時よりも
少し難しくなる。
今回は復習をして
軽く準備運動をしておこう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
無駄
じゃないよ。 |
 |
|
 |
よーし!
準備体操だ。 |
|
|
楽しもう。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
復習って言っても作り方は自由。
考えても分からない時は、
前のコードを見てもいいからね。
表示メッセージやクイズの問題を
変えて、あーだ、こーだ、
楽しみながら作るといいよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そうだね、
そう考えると楽しそう!
どんなメッセージに
しようかな・・・ |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
はーい! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
じゃあ
全部自由に
0から作ってくれ。
前回のセッションを
思い出しながら
作ってみよう。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
よーし!
さくっと作っちゃおー。
自分で何でも決めて
作っていいんだね。
こんなの簡単!
どんなクイズ出そうかな! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
簡単ね。
がんばってねー
ウヒウヒ |
 |
|
 |
できたら、
次は新しい
ゲーム教えてね。 |
|
|
|
作り方 |
新しくプロジェクトを作成して、自分でクイズゲームを作って下さい。 |
以下の条件で作成して下さい。
|
・ |
クイズゲームの仕様書を作成資料にする
(SESSION10 その13) |
|
・ |
キー入力処理は、以下のキー入力処理関数をコピーして利用 |
|
・ |
プロジェクト名や変数名、問題やメッセージなど全て自由 |
|
分からない部分は、過去のセッションやセッションのクイズゲームのコードを見直しながら作ってみて下さい。その際は、コードを丸写しするのではなく、処理の内容を確認するようにして下さい。 |
自分仕様のクイズゲームを楽しみながら作ってみましょう。 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
キー入力処理関数 scanInputData
コピペ用 |
|
|
コードの記述に利用して下さい。
スクロールしますので、必ず全てのコードをコピペして下さい。
コード上で右クリックして「全てを選択」「コピー」が便利です。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
そうそう、
これぐらい
サクっとね。
なんたって次は
まとめのテスト
があるからね。
ウヒヒのヒ |
 |
|
 |
えっ!?
今何て
言ったの?
|
|
|
|
びゅうー |
さあてねー
さっさと
作っちくりー |
 |
|
 |
|
 |
こらー!
何隠してるのー!
|
|
|