自分でクイズゲームを作る つづき |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
さてと、
そろそろどうかな?
おい、こと。
どれぐらいできた? |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
ん? |
 |
|
 |
ほえ~ |
|
|
|
|
無の境地!?
機能停止!? |
 |
|
 |
ほえ~ |
|
|
|
あたしって
おバカ・・・ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
出来の悪い生徒で
ごめんね・・・
何からすればいいのか
全く分からない・・・。
何でだろう、
全然できないよ・・・。
復習もしたし、いろいろ
分かったと思ったのに。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
気にすんなって。
それ狙ってやったんだから。
なっ。書き写して作るのと
自分で作ってみるのとは
全然違うだろ。
頭では分かった気になってても
いざ実際にやってみると
全然できないって、よくあるだろ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
真っ白は
ひどすぎる
けど。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
自分で考えて作ることに
慣れていこう。
クイズゲームは、ゲームとしては
ほぼ最小と言える構成だからね。
処理の流れを掴む練習になる
はずだ。
そして、
処理の内容を理解しよう。
自分でいろいろ試行錯誤する事で
理解が深まる。
エラーもたくさん出るだろうけど、
デバッグする中で気付く事も多いよ。
今は一部分しか作れなくてもOK。
徐々にできる範囲を広げていこう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そっか。
写してばかりじゃだめなんだ。
実際に自分で考えて作ることが
重要なんだね。
はい!少しづつ慣れていくね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
最初は
戸惑うけどね。
繰り返せば
慣れるよ。 |
 |
|
 |
分かりました! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
だから、今は
完成できなくてもいいよ。
繰り返しのトレーニングだと
思って気楽に作ってみよう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
がんばろー |
 |
|
 |
がんばるー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
で、なぽちゃん。
クイズゲームは
何から作れば
いいんだっけ?
もう一回最初から
教えて! |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
きらきら |
|
 |
おねがい
します。 |
|
思い出せよー
三歩歩くと
忘れるん
だからー |

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
え・・・。
あのね、もう一回
最初からって・・・
ほら、最初は、
入出力のテストができる
ように、キー入力処理を・・・。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
あ、そうか!
じゃあ、メイン関数の中に
メインのループを作って・・・
キー入力処理関数を
コピペして、ループの
中から呼び出して・・・
・・・ |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
取っ掛かりが
必要だったのカナ?
分からない部分は、
前回のコードとか、
自分のノート見ても
いいんだからね。
写さないでやり方を
見てね。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
少し
思い出した
かも! |
 |
|
 |
最初から
もう一回は
勘弁して。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
うーん。
それから先は、
どういう風にコードを
書いて行けば
いいかな・・・? |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そうね。
今はクイズゲームの
セッションの流れを
思い出して、真似ていけば
いいんじゃないかな。
それだけでもいろいろ
気付く事があると思うよ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
最初から関数で書けそうだったら
それでもいいし、
できなさそうだったら
まずメイン関数に全部コードを
書いてから関数にしてもいい。
やり易いように作ってみよう。
全然違ったクイズゲームでも
いいんだからね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
そゆことよ。 |
 |
|
 |
そゆことね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そうね、ついでだから、
俺のお勧めの
コードの書き方を
紹介しておこう。
直ぐに真似するのは
難しいと思うけど
参考までね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
参考ねー
前にもちょっと
言ってる
ヤツだけど。 |
 |
|
 |
わーい
お勧め
なんだ。 |
|
|