広告
  サイト内検索:
<Let's create a game!> Introduction of programming for absolute beginners English
 

SESSION 12 その10
ゲーム製作の流れ つづき
  ゲーム製作の詳細

覚えなく
ていいよ。
じゃあ、製作の流れを
詳しく見ていこう。

まずは全体像。
さっきの概要を詳しくしたよ。

これから項目ごとに
見ていくから、
ざっと流れを掴んでくれ。
 
うわー!!

やることが
たくさんあるねー。 
  たいへんだー
 


ゲーム製作の流れ(詳細)
 
 
完成までの2つのフェーズ(段階)
 
企画
検討するフェーズ
・ゲームの内容を考える。
・大まかな制作計画を立てる。
企画案を作る
・ゲームのイメージを作る。
・自由に発想する。制限・制約を設けない。
・統括者(ゲームデザイナー)を決める。

作業項目

項目 項目詳細
アイデア ・ゲームの新規性、斬新さ、売り
・・・など
ゲームの方針 ・ゲームのテーマ
・こだわり(リアリティの追求など)
・方向性(ゲームバランスやカラー(RPG色が強いなど))
アイデアをどのような形で実現するか
・構成バランス(構成要素のどこに比重を置くか)
・ゲームのプロジェクト名
・・・など
ゲームの構成 ・ゲームシステムを考える
・シナリオを考える
・グラフィックを考える
・音楽を考える
・プログラムを考える
・・・など

各項目を大まかに考える

 
 
企画書を作る
・企画案のゲームのイメージを固めていく。
・人に見せて説明できるようにする。
・大まかな制作計画を立てる
・イメージを固める。
・企画案をある程度詳細に詰めて、人に見せて説明できるようにする。
・製作方法、手法、手順を考える。(シナリオ完成後に開始かパート毎の並行作業かなど)
・大まかな役割分担を決める。
・大まかな実行計画を立てる。(規模を考える(期間、労働力))

ゲーム内容の作業項目

項目 項目詳細
アイデア ・ゲームの新規性、斬新さ、売り
・・・など
ゲームの方針 ・ゲームのテーマ
・こだわり(リアリティの追求など)
・方向性(ゲームバランスやカラー(RPG色が強いなど))
アイデアをどのような形で実現するか
・構成バランス(構成要素のどこに比重を置くか)
・ゲームのプロジェクト名
・・・など
ゲームの構成 ・シナリオを考える
・ゲームシステムを考える
・グラフィックを考える
・音楽を考える
・プログラムを考える
・・・など

各項目を詰める


制作計画(概要)の作業項目

項目 項目詳細
必要な技術・素材 各構成要素毎に、以下の項目の洗い出し及び必要に応じて企画段階で調査、実行
・ゲームの作成に必要な各構成要素の学習や取材
・作成に必要なプログラム技術や機器
・画像・音楽などの作成に必要な機器や資材、素材
・・・など
作業人員と役割分担 ・何人で誰がどのような作業を行うか
・外注するか
・・・など
作業時間の算出 ・各作業にどれぐらいの時間がかかるか
・・・など
予算の算定 ・必要な技術・素材、人材や場所などにかかる費用の算定
(過去の技術資産の流用などを考慮する)
・・・など
作業スケジュール ・全体及び各構成要素ごとの作業スケジュールを決める
その他 ・打ち合わせをどれぐらいのペースでやるか
・慰労会を何回やるか
・・・など

各項目を大まかに考える

 
 
 
企画の審査
企画内容を審査して、制作する価値があるか確認する。
企画書を審査する
 
 
 
制作
実行するフェーズ
企画の内容を実際に作成する。
詳細な制作計画を立てる。
・計画書にしたがって担当別に作業を開始する。
計画書を作る
・制作方法、手法、手順を考える。(シナリオ完成後に開始かパート毎の並行作業かなど)
・役割分担を決める。
・実行計画を立てる。(全体、各構成要素別))

計画書の作業項目

項目 項目詳細
必要な技術・素材 各構成要素毎に、以下の項目の洗い出し及び必要に応じて企画段階で調査、実行
・ゲームの作成に必要な各構成要素の学習や取材
・作成に必要なプログラム技術や機器
・画像・音楽などの作成に必要な機器や資材、素材
・・・など
作業人員と役割分担 ・何人で誰がどのような作業を行うか
・外注するか
・・・など
作業時間の算出 ・各作業にどれぐらいの時間がかかるか
・・・など
予算の算定 ・必要な技術・素材、人材や場所などにかかる費用の算定
(過去の技術資産の流用などを考慮する)
・・・など
作業スケジュール ・全体及び各構成要素ごとの作業スケジュールを決める
その他 ・打ち合わせをどれぐらいのペースでやるか
・慰労会を何回やるか
・・・など

各項目を詳細に詰める

 
 
決定
 
各構成要素やゲームデータ作成など役割に応じた作業を進める
(以下はプログラム担当に限定)
 
 
プログラムを作る
・設計、開発、配布の流れで製造を行う。
・開発は、コードディングとテスト・デバッグを繰り返す。

作業項目

項目 項目詳細
設計 ・企画書から仕様を考える
・仕様書を作る

その他
・必要な技術・ソフトウェアの選定
 (開発ツールや動作環境、フレームワークなど)
・コーディング規約を決める
・プログラムの構造・構成を決める
 (ライブラリ、フレームワーク、サーバソフトなど)
・プログラム設計をする。(クラス設計など含む)
・・・など

企画の段階から検討するなど、柔軟に対応する。
開発 ・コーディング
・テスト・デバッグ
ゲームデータ(ドキュメント)をプログラムで使える
ゲームデータ(データ)に変換する
・・・など
配布 配布形式(パッケージ)を作る
・説明書を作る
・Jar形式にする。(Javaアプリケーションの場合)
・CDなどのメディアに焼く
・パッケージを作る
・・・など

ダウンロード用の場合は、説明書をファイルにするなど、
配布の方法に合わせてパッケージングする
打ち合わせ ・定期的な進捗の確認
・変更や追加作業などの検討

・他の構成要素担当者との調整、進捗確認

 
 
プログラムでまとめる
・担当別の作業の成果をプログラムでひとつにまとめる。
 
 
ゲーム完成
 
 


ちなみに今回は
個人や仲間内で作る
小規模なゲームを想定
してるよ。


企画案や企画書などの
ドキュメントは
ゲームデザイナー
(ゲームを作るリーダー)
が書いてる前提ね。
みんなで協力して
作っていかないとね。

よろしくね、なぽちゃん!
1人で何役も
する形だな。

みんな
忙しいね!

 
 

広告
home もくじ 前のページを読む 次のページを読む
  サイト内検索:
広告
お勧めの姉妹サイト
leafdays - リーフデイズ 超初心者のための園芸入門 - 楽しい趣味のガーデニング -
広告