ソースファイル |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
プロジェクトっていうのは
「箱」みたいなものだ。
作っだだけじゃ中は空っぽ。
実際にプログラムを
書くところがないとな。
それがソースファイルだ。
ここに人間が理解できる
プログラム(ソースコード)を
書いていくんだよ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
ソースファイルの決まり
|
・クラス名とファイル名は一致させる。 |
・ファイルの拡張子は .java |
・ファイル名は半角英数で書くようにする。 |
・ファイル名の先頭は大文字で書くようにする。 |
|
※上記のほとんどをIDEが自動でやってくれます。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
はい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ソースファイルを作るには、こんな決まりがあるんだ。
Javaのソースファイルの拡張子は「.java」だ。
重要だから覚えておこう。
まあ、ほとんどの決まりは、IDEが自動でやってくれる
けどね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プロジェクト作成で自動生成された項目の一部 |
 |
|
今は
クラス名=ソースファイル名
と思ってくれればいいよ。 |
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
例えば、Javaでは、
ソースファイルのファイル名と
その中に書くクラス名は、
同じにする必要がある。
でも見てみろよ。
もう一致してるだろ。
拡張子も.javaになってるだろ。
IDEがやってくれてるんだよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
えっと、
ファイル名が
KNMain.javaで、
クラス名がKNMain。
ほんとだ。同じだね。
拡張子も.javaになってる。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プロジェクト作成で自動生成された項目の一部 |
 |
|
ややこしいよな。
メイン関数は
次回以降説明するから
今はよく分からないで
いいよ。 |
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
それからもう一つ。
Javaアプリケーションの場合は、
「メイン関数を持ったクラス(主クラス)」
が必ず必要なんだ。
これもすでにできている。
ほらKNMain.javaに「main」って
メイン関数が出来てるよな。
さっき、「主クラスを作成」(※6)に
チェックを入れただろ。
IDEが最低限必要なソースファイルを
この決まりに合わせるように自動で
作成してくれてるんだ。
本当は自分でやらないとだめなんだよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
本当だ。
mainってあるね。
さっきのチェックで
主クラスを作って
くれたんだね。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
今回はこれでおしまい。
下準備に随分時間かかっちゃったな。
次回からやっとプログラムの書き方に
入れそうだな。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
やったー!
ありがとうございましたっ。
次も、よろしくお願いしまーす。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|