プロジェクト |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
プロジェクト
IDE(統合開発環境)のプログラムを管理する単位。
プロジェクトを作ることでIDEで開発を一元管理できるようになり、
いろいろ便利になる。
Javaなど、言語に関係なく、どのIDEでもだいたい同じ。
普通は、アプリケーションごとにプロジェクトを作る。
(ゲームなら、ひとつのゲームを管理する単位になる。)
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
Javaのプロジェクトの決まり |
|
・プロジェクト名は半角英数で書くようにする。 |
・プロジェクト名の先頭は大文字。 |
|
※上記のほとんどをIDEが自動でやってくれます。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
Javaの場合、プロジェクト名の先頭は大文字。
IDEがNetBeansでもEclipseの場合でも同じ。
(別にしなくても大丈夫だが、慣例なんで守ること。)
プロジェクト名の先頭や後ろに
プロジェクトの略で Pj をつけるなど分かりやすくする。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
プロジェクトのフォルダの基本構成(NetBeansIDE)
・プロジェクトフォルダ
今回のプロジェクトに関係するファイルは、全部この中に作られる。
・srcフォルダ
ソースファイルを管理するためのフォルダ。今後はこの中にソースファイルを置く。
(srcとはsource(ソース)を縮めた名前で、他のIDEでも同じような管理の仕方。)
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プロジェクト作成で自動生成された項目の一部 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
プロジェクト作成時のIDEの自動生成機能
1、プロジェクトにソースファイルが追加される。
2、ソースファイルにメインクラスとメイン関数の雛型が書かれる。
つまり、プロジェクト生成時に、いちいち0から自分で書かなくても、
「メイン関数を持ったクラス」の雛型をIDEが用意してくれる。
プログラムを作る下準備を自動でしてくれるのもIDEの利点。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プロジェクト作成で自動生成された項目の一部 |
 |
|
|