クラスの概要 つづき |
|
 |
|
作る物を
明確にしよう。 |
 |
|
 |
分かりました。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
まずは、クラス名。
これは設計図の名前ね。
もちろん必須。
ここには、作る「物」の名前を
書こう。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
はいっ。
今回の場合は
「オブジェクト(物)」
を設計したんだね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
それから、ついでに言っとくと、
クラス名の下の「説明」の項目は、
単に説明のために作った項目。
クラスの項目にはこんなの
無いから気にしないで。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
単なる
説明でーす。 |
 |
|
 |
はーい。 |
|
|
|
 |
|
「状態値」の方が
分かりやすい
でしょ?
もう説明して
きちゃってるし。
だめ? |
 |
|
 |
はーい。
いつもの
あばうと
ですね。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
フィールドは
オブジェクト自身の
「データ」だ。
セッションでは
「状態値」って表現するよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そうそう、
これはプログラムだと
メンバ変数のこと
なんだよね。
イメージするね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
無くてもOK。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
フィールドには
オブジェクトに必要な
「状態」の項目を書いて
いこう。
数の制限は無いからね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
今回の例では
・サイズ
・重量
・色
のフィールドを作ったんだ。
物の「今の状態」を表す項目
なんだよね。
これで、このクラスで作った
オブジェクトは、大きさと、
重さや色を決められるように
なったんだ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
色をつけたら
かわいいかも! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
今回の場合、
フィールドの初期値を
サイズ0で、重さ0の
色無しで設定してるでしょ。
このクラスで作ったら
最初は見えない
オブジェクトが作られる
感じだな。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
なんも
見えない
カモー |
|
変なのー
あるけど
見えないんだ。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
ええー!そうなんだ。
設計図に書いた初期値が
物を作った時の初期値に
なるんだね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|