「見る」処理を作る(対象処理モード、結果処理モード) つづき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
できましたっ!
なぽちゃん、
「見る」処理を作ったよ。
見て見て。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
どれどれ・・・。
うん、いいんじゃないかな。
これで、「移動」と「見る」が
できたね。
3つの行動のうち
2つが出来たってことだな。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
できました。 |
 |
|
 |
できましたんこぶ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
じゃあ、
実行してみよう。
・・・いいね。
ちゃんと「見る」のいろいろな
ルートで表示できてる。
鍵のフラグもちゃんと立つし。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
やった!
これで全部の部屋を
見て回れるように
なったね!
これで部屋の中を
自由に歩けて
自由に見れるように
なったんだ!
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
いい感じ! |
 |
|
 |
やったあ。 |
|
|
|
 |
実行結果(出力ウィンドウ) |
※一部の結果だけ表示しています |
|
|
|
 |
|
 |
|
解答:「見る」処理を作る
(対象処理モード、結果処理モード) |
|
・変数と定数の追加 |
・対象処理モード:「見る」の対象リスト表示処理 |
・結果処理モード:「見る」の結果表示処理 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
できましたぬきー。 |
 |
|
 |
ご苦労さんまーめん。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
今回は、
対象処理モード関数と
結果処理モード関数に
作っておいた
「見る」の分岐を埋めたよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「ん」だから
なぽちゃんの
負けー! |
 |
|
|
|
 |
全然しりとりに
なってないから。 |
|
|