配布 つづき |
|
実行に必ず
必要な
ファイルね。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
ソースコードをコンパイル
する事で、実行するための
バイトコードファイルが
プロジェクトの
「build」フォルダーに
生成される。
Javaではこれを
class(くらす)ファイル
というよ。
ファイルの拡張子は
「.class」だ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
見えないところで
ちゃんとバイトコードの
ファイル作ってたんだ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
無いと
動かないもんね
当たり前だね。 |
|
|
|
 |
buildフォルダの中(OSから見た場合) |
|
|
classファイルが生成される場所は、
後述の「各ファイルの生成場所」で確認して下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
このclassファイルなどの
ビルドで出来たファイルを
まとめて圧縮して
実行できるようにするのが
Jar(じゃー)形式だ。
いわゆる、
クリックして動く「ソフト」
が作れるよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
Jarファイルの
詳細については
別の機会ね。
今回は概要ね。 |
 |
|
 |
やたっ! |
|
|
|
 |
|
 |
|
Jarファイルにする利点
・ |
複数のバイトコードファイル(classファイル)やビルドで出来たファイルをまとめて1つにできる |
・ |
圧縮することで配布するファイルサイズを小さくできる。 |
・ |
プログラムをクリックで実行できるように作れる
(いわゆる「ソフトウェア」を作れる) |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
Javaのファイルに
ついてまとめるとこんな感じ。
全部、プロジェクトのフォルダの
中に生成されるよ。
実際にフォルダの中身を
確認してみてくれ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
配布関係は
「dist」フォルダね。
|
 |
|
 |
ちゃんと
作ってるんだ! |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
Javaのファイルの種類とIDEが生成する場所(デフォルト設定の場合) |
|
|
種類 |
ファイル
拡張子 |
ファイルの場所(windows系OSの場合) |
ソースファイル |
.java |
[NetBeansProjects]¥[プロジェクト名]¥src |
バイトコードファイル |
.class |
[NetBeansProjects]¥[プロジェクト名]¥build¥classes |
Jarファイル |
.jar |
[NetBeansProjects]¥[プロジェクト名]¥dist |
Javadocファイル |
.html |
[NetBeansProjects]¥[プロジェクト名]¥dist |
|
|
[NetBeansProjects]
は
NetBeansのプロジェクト管理フォルダ(プロジェクト保管場所)を表します。
通常、プロジェクト管理フォルダは、ユーザーのマイドキュメントフォルダ(Windowsの場合)の中に作られますが、次の方法で各プロジェクトのフォルダの場所を確認できます。 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
NetBeansのプロジェクトフォルダの場所の確認方法 |
1、「プロジェクトウィンドウ」の任意のプロジェクトを右クリックして「プロパティ」。 |
 |
|
2、「ソース」を選択。 |
3、「プロジェクトフォルダ」の場所を確認する。通常、プロジェクトの1つ上の
フォルダがNetBeansのプロジェクト管理フォルダです。 |
 |
|
4、OSのファイルマネージャー(Windowsの場合、エクスプローラー)から、
フォルダを実際に開いて確認して下さい。 |
|
|
※このフォルダをコピーしてプロジェクトをバックアップする事もできます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ちなみに
IDEがプロジェクトで使う
フォルダはこんな感じに
分類されてる。
もちろん、IDEの
ファイルウィンドウからも
見ることができる。
今後は普通に言う
から覚えておいてくれ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
もう分かるでしょ。 |
 |
|
 |
気にして
なかった。。。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
IDEのプロジェクトの各種フォルダ |
|
|
種類 |
フォルダ名 |
ソース関係 |
src |
構築(ビルド)関係 |
build |
配布関係 |
dist |
プロジェクト管理関係 |
nbproject |
テストツール関係
(使用しません) |
test |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
プロジェクトフォルダ(IDEのファイルウィンドウからの表示) |
|
|
 |
プロジェクトフォルダ(OSからの表示) |
|
|