配布 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
やったー!
バグが無くなった!
プログラムは
これで完成だね! |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あとちょっと!
こっちの方が
もたないってば。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
そうだな。
よくがんばったな。
最初にしては
上出来なんじゃね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
うん・・・
ゲームを作ってデバッグして・・・
みんなの積み重ねがあって
今のゲームがあるんだなって。
こうやって、
パソコンやプログラミングや
ゲームが少しづつ進歩して。
今のゲームがあるんだよね・・・。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
しみじみ |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そうだな。
今回のプログラミングもそうだ。
お前も成長しただろ。
だから、徐々に
今の自分でできることを
把握できるようになってくれ。
分かったね? |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
いきなり
出来ない事ばっか
夢見ないでね。
分かったね?
本当に
分かったね? |
 |
|
 |
はい。
分かりました。 |
|
|
はあ。
これだけ
説教すれば
少しは大人しく
なるだろう。 |
 |
|
 |
??? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
プログラムをJarにすれば
いわゆるソフトの完成だ。
最後に、完成したゲームを
配れるように配布の仕方を
見ていこう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
うれしい! |
|
|
|
 |
|
 |
|
プログラム作成の流れ |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
配布 |
完成物を配布できるようにする
配布形式にする |
 |
パッケージにする |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
プログラムを配布形式にする
1、 |
プロジェクトをビルドする。
(コンパイルしてバイトコードファイル(classファイル)生成) |
2、 |
Jar配布形式にする。
(クラスファイルをまとめてクリックで実行できるようにする) |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
プログラムを配布形式に
する手順は大きく言うと
この2つの段階がある。
ビルドとJar形式化だ。
まずは
ビルドから見ていこう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ビルドは
IDEが様々なファイルを使って
プログラムが動くように
「構築」することを言う。
「ビルド」は日本語で
「構築」の意味ね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
IDE
大忙しだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
プログラムの本体は
ソースコードから
コンパイルして作られた
バイトコードだ。
でも、実際はそれ以外にも
必要なファイルがいろいろある。
例えば、
勇者の画像ファイルとかも
必要だろ。ライブラリを使ってたら
ライブラリも必要だ。
ビルドをすることで、
プログラムを動く形に構成して
るんだよ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
デバッグ実行
の時は、Jar
は作られない
けどね。 |
|
そうか!
プログラム
以外のものも
いろいろ
必要だね! |
 |
|
|
|
|
 |
※リソースファイルとは
画像ファイルやデータファイルなど、プログラムの実行に必要なファイルのこと。
一般的にプログラムファイル以外のファイルを言う。リソースは日本語で「資源」のこと。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
実はビルドは、
プログラムを実行した時や
ソースファイルを保存した時に
IDEが自動でしてくれてるんだ。
だから
あまり意識する必要がない。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
IDEがいつの間にか
ビルドしてくれてたんだ!
その時にソースコードが
コンパイルされて
クラスファイルも
作られてたんだね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
変更があると
勝手に
ビルドして
くれるから
大丈夫。 |
 |
|
 |
IDEは
見えないところでも
いろいろして
くれてるんだね。 |
|
|