広告
  サイト内検索:
<Let's create a game!> Introduction of programming for absolute beginners English

while文(わいるぶん)
while文(わいるぶん)
  while文の概要

while文

条件を満たしている間、実行を繰り返し続ける制御文。

つまり、条件式がtrueの間は無限にループし続ける。
逆に止めたければ、条件式をfalseにしてやればいい。

実行回数が決まってないのがfor文との大きな違い。

日本語にすると「~の間」の意味。
 
 
while文の処理の流れの概要



while文で使う命令


while 実行する条件を指定する
break 処理を打ち切る
continue 命令以降の処理をキャンセルして
ループを続行する
   
do-while 実行する条件を指定する
ブロックが最低1回は実行される

必要に応じて組み合わせて使う
 
 
while文は、while単独でも使えるが
実際には、break、continueの、
2つの命令文を組み合わせて使うことが多い。
 


条件式がfalseでも1回は必ずブロックを実行する

do-while

という書き方もある。



while文の流れや決まりは、
条件式の部分以外はほとんどfor文と同じ

違う部分を確認するようにして下さい。

  while

whileはwhile文必須の命令

ここにループし続けるための
条件式と実行する処理を書く。

whileは日本語の「~の間」の意味。


while文の構成
 
while文の書き方

whileに続けて()括弧、{}括弧を書く。

「( )」条件式を書く。

「{ }」のブロックの中にtrueの時に実行する処理を書く。
 


while文の条件式の書き方はif文と同じ

いろいろ比較もできるし、boolean型の変数や
論理演算子とかも使える。

条件式は、for文より自由に書ける。
だが、カウンターみたいに自動なのは無い

  while文の処理の流れ

while文の処理の流れの基本

  while文の変数の有効範囲

while文の変数の有効範囲

  break、contine

while文の処理の流れ(break)
 
while文の処理の流れ(continue)


while文の処理の流れ(回復処理ループ)

 

while文の処理の流れ(回復処理完了)


ループをフラグで管理するやり方

この例の方法だと、条件式に使うのはフラグのみ。
今までのようにに、条件式に「以上なら」とか記入しない。

注意点

breakと違って即座にループが終了しない。
フラグを立てた後も、ブロックの終わりまで処理は実行される。

フラグを立てただけじゃ終わらないため、戻ってからまた判定してそれで終わる。
 
while文の書き方(フラグ)


変数をブロックの中で宣言するとループ毎に初期化される。

これだと加算できない。してもループ毎0になる。

値を保持しつづける変数はブロックより上で宣言すること。
これはどの制御文でも同じ。
 
 
ループ時の変数の宣言場所による違い(ループ内)

ループ時の変数の宣言場所による違い(ループ外)
 

while文の例(KotoTest11のKNMain.java)24行目~
 
・・・      
024           //***** 変数 *****
025             boolean loopFlg = true;//ループ継続フラグ  
026             int yuushaLifePoint = 0;//勇者生命力  
027      
028             //***** 処理 *****  
029      
030             while(loopFlg == true){  
031                      //回復処理  
032                      yuushaLifePoint = yuushaLifePoint + KAIFUKU_POINT;  
・・・      
変数 yuushaLifePoint はwhile文のブロックの外で宣言しているので、
ループしても変数は初期化されない。

ループを通して継続使用する変数はブロック外で宣言する必要がある。

  do-while

do-while文の処理の流れの概要
whileには
do-whileという書き方もある。


この書き方だと、
まずdoブロックを1回実行してから判定ループに入る。

つまり、条件式がfalseでも1回は必ずブロックを実行する。

doは日本語で「~する」って意味。
 


do-while文の構成
 
do-while文の書き方

doに続けて{}括弧でブロックを書く。
その後につなげてwhileと()括弧を書く。

「( )」条件式を書く。
「{ }」のブロックの中に、trueの時に実行する処理を書く。

一番最後に「;」(セミコロン)が必要。
 


do-while文の処理の流れ(条件式の判定と実行)


do-whileは、
最低1回は実行させたい処理がある場合に使える。
 
while文の流れ(条件式がfalse)

do-while文の流れ(条件式がfalse)

  while文の使い方

まずは基本として
この2つの書き方を覚えること。

それでほとんどの処理に対応できる。
 

while文の基本的な2つの書き方
 
1、条件式にフラグを使う
2、条件式に直接trueを書く
 
 
while文の書き方(フラグ)
 
while文の書き方(break)

  while文のまとめ


while文のまとめ(処理)
while文の処理の内容
条件式がtrueの間処理を繰り返す制御文(反復)
break文を使う事でループを打ち切ることができる
continue文を使う事で中断して特定ループをスキップできる
実行回数が不明な処理に対応できる。 
 
 

while文のまとめ(命令)
while
「~の間」処理を実行する命令
ループする条件を条件式で決める
ループの継続を判定する
while文必須の命令
break
ループを「打ち切る」命令
whileブロックの中に書く
自分のいるwhileブロックのループを終了する
continue
ループをその場で中断して「続ける」命令
whileブロックの中に書く
自分のいるwhileブロックのループを中断して戻る
 
do-while
処理を実行してからループを開始する命令
ループの最後にループの継続を判定する
最低1回は処理が実行される
doブロックに実行する処理を書く
 

 
このページはセッションで使用したプログラミング用語やIT用語の要約です。復習に利用して下さい。

漫画形式の本編はこちら <ゲームを作ろう!>超初心者のためのプログラミング入門
 

広告
home もくじ
  サイト内検索:
広告
お勧めの姉妹サイト
leafdays - リーフデイズ 超初心者のための園芸入門 - 楽しい趣味のガーデニング -