反復型の制御文 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
今まで見てきたif文やswitch文は
選択型の制御文だ。
これから見ていく
for文、while文は反復型の
制御文だよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
条件式が
trueだったら
ブロックの処理を
繰り返し実行するよ。 |
|
|
 |
便利
そうだね。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
この反復型は、
条件を満たしている間
同じ処理を繰り返す。
例えば、
カウントが10になるまで
繰り返せ、って感じ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そっか。
同じような処理を何度も
実行する時に便利なんだ
でも、同じような処理って
どんなのがあるの? |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そうだな。
例えば、ゲームなら
画面内にいる敵全員に
攻撃魔法とかね。
敵一人ひとりに
同じ攻撃処理を繰り返すだろ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
魔法使いね。 |
|
ぽんちょ
かっこいいー!!
かっこよすぎるー! |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
きゃあー!
すごーい!!!
やったあ、ぽんちょ
大活躍だー!! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
でもね、
ぽんちょは
お花屋さんだよ。 |
 |
|
 |
えっ、
魔法使い
じゃねーの?
あのかっこ。 |
|
|
 |
|
 |
|
反復の制御文の特徴
for文 |
指定した回数、処理を繰り返す制御文。
ループ毎に条件式をチェックして、指定回数
になるまで処理を繰り返す。 |
while文 |
if文のような条件式を使える反復の制御文。
ループ毎に条件式をチェックしてtrueの間
ずっと処理を繰り返す。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
反復の制御文には
for文とwhile文の2つがある。
それぞれ用途に応じて
使い分けよう。
まずはfor文を詳しく見ていこう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|