boolean型の変数 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こんにちは!
なぽちゃん!
今日もよろしく
お願いしますっ!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オドオド |
|
|
前回の事、
気にして・・・る?
カナ。
逃げちゃったし |
|
|
ね! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今日は残りの制御文を
やるんだよね?
これが終われば、
いよいよゲーム
作れるんだよね! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あっああ・・
今日中に終わるかは
分かんないけど・・・
そうだな、簡単なやつが
出来るかな。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ほっ、
大丈夫だ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
いやっ、
おー、お前なら
カンペキ作れるさー!
そんでもって告白だー!
いやほーい!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
よーし、がんばって
制御文覚えるぞー!
でも・・・あたし・・・
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そーそー、
やっちゃえ
ちゃえ
ちゃえ~!
ん!? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
忘れてないから!!
コイハサイゴ・・・5103150・・・コイハサイゴ・・・
コイハサイゴ・・・5103150・・・コイハサイゴ・・・
5103150・・・コイハサイゴ・・・5103150・・・
コイハサイゴ・・・5103150・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フッフッフッ
モウ・・・・・・
ニガサナイ
カラ |
|
タスケテママー
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さ、さあ、じゃあ、
今日のセッションを
始めよう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
恐ろしい
ヤツダ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今日でゼッタイ
制御文終わりに
しようね!
次のセッションで
ゲームをつくろー! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
え・・・本気・・・!?
いや、まだ結構
残りあるんだけど。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
指切りね!
嘘ついたら
針一万本
のーます!
指切った! |
|
|
|
指切るの??
一万本??
覚悟しないと
だめ? |
|
|
|
5103150 |
フフフ
ゼッタイ
ニガサナイ
カラ。 |
|
|
|
覚悟しました。
はい。 |
|
|
|
よく読んでね。
制御文では
よく使うから
しっかり
押えておこう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前回、if文も見終わったこと
だし・・・。
今日は制御文の続きをする前に
boolean(ブーリアン)型の変数
を見ておこう。
まずは、新しくプロジェクトを
作って、例を書き写してくれ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アイテムダークストーン
フラグ・・・?
あー、ゲームっぽいー!
フラグって言うよね!
フラグで
闇の魔石アイテムが
手に入るんだね! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
わーい!
プロジェクト名は
「KotoTest7」ね。 |
|
|
|
|
|
|
|
boolean型の変数例(KotoTest7のKNMain.java)17行目~ |
|
・・・ |
|
|
|
017 |
|
public static void
main(String[] args) { |
|
018 |
|
// TODO code
application logic here |
|
019 |
|
|
|
020 |
|
//変数
itemDarkStoneFlgをboolean型で宣言。falseに初期化 |
|
021 |
|
boolean
itemDarkStoneFlg =
false;//アイテム取得フラグ:闇の魔石 |
|
022 |
|
|
|
023 |
|
//項目表示 |
|
024 |
|
System.out.println("<現在の持ち物>"); |
|
025 |
|
|
|
026 |
|
//アイテム取得チェック:闇の魔石を持っているか |
|
027 |
|
if(itemDarkStoneFlg
== true){ |
|
028 |
|
//「闇の魔石」メッセージを表示 |
|
029 |
|
System.out.println("闇の魔石"); |
|
030 |
|
|
|
031 |
|
//持っていない場合 |
|
032 |
|
}else{ |
|
033 |
|
System.out.println("何も持っていません"); |
|
034 |
|
} |
|
035 |
|
} |
|
・・・ |
|
|
|
|
黄色の部分を書き写して下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
で、これが
そのコードの概略ね。
難しくないから
ざっと読んどいて。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
はいっ。
「理解するように」ね!
if文の条件式に
boolean型の変数を
使った例なんだね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まあ、なんとなく
でいいよ。
後で説明するから。 |
|
|
|
booleanの部分以外は
今までやったのと
ほとんど同じだよね? |
|
|
|
|
|
|
|