広告
  サイト内検索:
<Let's create a game!> Introduction of programming for absolute beginners English
 

SESSION 14 その35
クラスの詳細 つづき
  アクセス権の使い方1

今回見る
アクセス権の使い方の
流れ
はこんな感じ。
今までのクラスを使う
流れと同じだね。
 
 
 

アクセス権の使い方1
 
1、オブジェクトの内容を考える
2、クラスを設計する
3、インスタンスを生成する
4、インスタンスを設定して使う
 

  1、オブジェクトの内容を考える

実はさっきの
自動車クラスの例で
作ったのは、
クラッチペダルがある
「マニュアル車」
と言う種類の自動車だ。

自動車には他にも
クラッチペダルが無い
「オートマチック車」

があるんだ。

オートマ車は、クラッチを
機械で自動化
していて、
運転手が操作しないで
いいんだよ。
クラッチを機械が代わりに
やってくれるんだよね。

オートマ車は、
アクセルを踏むだけで
走るから運転が簡単だね。
そうそう、
運転が
楽なのよ。
レバー操作も
簡単だし。


そこで今回は、
さっきの自動車を
アクセス権を使って
「オートマチック車」に
変更してみよう。


クラッチを運転手から隠して、
操作できないようにする
よ。
 
 
アクセス権の使い方:1、オブジェクトの内容を考える。オブジェクトへの外部からのアクセスをどうするか。
 
アクセス権の変更:メソッドをプライベート(非公開)に変更する。
 
ペダルが
2つに減る
んだね。
なるほど。
クラッチはあるけど
操作できなくする
んだ。

自動化したのに、
機械と運転手が
同時に操作できたら
危ないもんね。


例えだから
自動車の
技術的な
突っ込みは
勘弁してね。。。
あたしは
技術的なことは
分かんないから
大丈夫です。

 
 

広告
home もくじ 前のページを読む 次のページを読む
  サイト内検索:
広告
お勧めの姉妹サイト
leafdays - リーフデイズ 超初心者のための園芸入門 - 楽しい趣味のガーデニング -
広告