switch文 づつき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
じゃあ、
例を実行してみよう。
どれが答えだと思う? |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
えー、この問題、
答えだしちゃっていいの?
じゃあ・・・
答えはそのまま1番で。
ごめんね、なぽちゃん! |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
なぽちゃん
かわいそう・・・。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
switch文の例(KotoTest8のKNMain.java)23行目~ |
|
・・・ |
|
|
|
023 |
|
//解答選択 |
|
024 |
|
// 問題です。音痴な人は誰? |
|
025 |
|
// 1:なぽ |
|
026 |
|
// 2:こと |
|
027 |
|
// 3:ことの隣にいた美人のおねーちゃん |
|
028 |
|
|
|
029 |
|
answerNum
= 1;//選んだ番号に書き換えて下さい |
|
・・・ |
|
|
|
|
|
黄色の部分を改変して実行して下さい。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
実行結果(出力ウィンドウ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
残念でした。
誰が音痴だっつーの。
case 1が実行された場合
の処理はこんな流れだよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
なんでー?
カラオケ
楽しいのに!
あたし大好き! |
 |
|
 |
人前で歌う理由が
分からん。
魚だから歌ったこと
ないけど。。。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
じゃあ・・・
ごめんなさいっ!
次は
3番の「隣のお姉さん」で! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
って、隣の
お姉さんって
誰の事? |

|
|
 |
まあー
まあー |
|
|
|
 |
|
 |
|
switch文の例(KotoTest8のKNMain.java)23行目~ |
|
・・・ |
|
|
|
023 |
|
//解答選択 |
|
024 |
|
// 問題です。音痴な人は誰? |
|
025 |
|
// 1:なぽ |
|
026 |
|
// 2:こと |
|
027 |
|
// 3:ことの隣にいた美人のおねーちゃん |
|
028 |
|
|
|
029 |
|
answerNum
= 3;//選んだ番号に書き換えて下さい |
|
・・・ |
|
|
|
|
|
黄色の部分を改変して実行して下さい。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
実行結果(出力ウィンドウ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
嘘!!違うの!?
あはは・・・
ま、まさか2番なんて
ことは・・・ |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
うひょ |
|
|
|
 |
|
 |
|
switch文の例(KotoTest8のKNMain.java)23行目~ |
|
・・・ |
|
|
|
023 |
|
//解答選択 |
|
024 |
|
// 問題です。音痴な人は誰? |
|
025 |
|
// 1:なぽ |
|
026 |
|
// 2:こと |
|
027 |
|
// 3:ことの隣にいた美人のおねーちゃん |
|
028 |
|
|
|
029 |
|
answerNum
= 2;//選んだ番号に書き換えて下さい |
|
・・・ |
|
|
|
|
|
黄色の部分を改変して実行して下さい。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|