計算の仕方 つづき |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
今回実行したのは、
整数の計算の結果を
標準出力に表示するプログラムだ。
長いから改行したけど、
計算の場合も文字の場合と同じで、
途中で改行しても結果に影響はないよ。
ゲームプログラムでは、
計算はいろいろ使うからな。
まずは基本を押さえとこうな。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
数字の途中で
改行はだめ
だけどね。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
「( )」で括られた部分は
先に計算される。
他の括弧じゃだめだよ。
二重にくくった場合、一番内側のもの
から実行される。
まあ、普通の計算と同じだな。
この括弧は、プログラムの様々な
場所で使われる。
計算以外の処理でも内側の括弧ほど
先に実行されるのは同じだ。
括弧の付け方によって実行結果が
変わる場合もあるから注意しよう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
上から流れて・・・左から右へ。
括弧の内側ほど先なんだ。
計算の場合は、文字列と違って
「" "」でくくっちゃ
だめなんだね。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ちなみに、今回の計算の場合、
足し算・引き算と掛け算の順番を
間違えないように、明示的に括弧を
加えてもいい。
これで強制的に先に計算させられるよ。
覚えておいてくれ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
結果は変わん
ないけどね。
エラーにも
ならんよ。 |
|
こうすれば
人間が間違え
ないね。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
明示的に括弧をつけた例 |
|
・・・ (2048 * (1024 + 1024)) - 8658 +
(896 * 1024)
・・・ |
( )内が優先して計算されるようになる |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
今回やったのは整数の計算だ。
整数は分かるよな。
ちなみに今回の場合なら、
小数の計算も同じように書けば計算できるよ。
あとは、絶対値とか三角関数とか
ゲームに必要な計算はJavaの標準APIに
用意されている。
必要に応じて随時見ていこう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
まあ、それで
いいんじゃね。
確かに小数点が
ないやつだな。 |
 |
|
|
うーん、整数かあ。
小数じゃない数・・・
かな? |
|
|
 |
|
 |
|
計算記号一覧 |
|
記号 |
書式 |
内容 |
+ |
A + B |
数値Aと数値Bを足す。例:10 + 5 |
- |
A - B |
数値Aから数値Bを引く。例:10 - 5 |
* |
A * B |
数値Aと数値Bを掛ける。例:10 * 5 |
/ |
A / B |
数値Aを数値Bで割る。例:10 / 5 |
% |
A % B |
数値Aを数値Bで割った余りを出す。例:10 % 5 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
これが計算に使う記号の一覧だ。
×(かける)の代わりの
*はお花マークじゃなくて
アスタリスクな。
バツの半角記号はパソコンには
ないからな。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
せめて
コメじるしか
星じるしって
言ってくれよ。 |
|
お花マークって
いいでしょ。
かわいいし。 |
 |
|
|
|
|
あたしのこと、
どれだけ
たりーんだと
思ってる? |
|
|
|
おー、
スラッシュ
分かったねー。
|
|
|