計算の仕方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
えーと・・・
ねえ、なぽちゃん、
今回は何をするんだっけ?
テンスウ・・・だっけ? |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
いーや。
前回は、ソースファイルの構造を
見たからな。
次はケチャップファイルの構造だ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
やっぱり、
そんなファイルが
あるんだー。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
えっ!!
ケチャップ!?
そ、そうなんだあ・・・。
そっかあ・・・
しょうゆファイルじゃなくて
ケチャップファイルだった
んだね・・・。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
バーカ!!
そんなのあるかっ!!
ばーか!ばーか!
この食いしん坊!
クククッ、お前ほんとにたーりんだな。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
・・・・・・。
・・・あー、なぽちゃん
知らないんだ・・・ |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
へっへー、
ざまー見ろ。
この前の
仕返しだよおん。 |
 |
|
 |
ギリッ |
|
|
|
|
|
   |
|
|
|
|
 |
 |
   |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
あたし、食べるだけじゃなくて、
料理するのも得意なんだよ!
魚料理もね!!
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
しょうゆの煮つけ
好き?
|
 |
やり過ぎた~
|
|
にょわああ~!!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
おー・・・
今日はまず、プログラムの
計算のやり方を見ていこう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
計算問題 |
|
計算の答えはいくつ? |
(2048 × (1024 + 1024)) - 8658 + 896 × 1024 = ??? |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
まず、この整数の計算だ。
自分で計算してくれ。
メモ使っていいぞ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
大丈夫かあー?
計算の順番
あるぞー。 |
|
ちょちょいの
ちょいっと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
これぐらいなら、
あたしでもできるよ。
えーと・・・
4287019008 だよ! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
計算のプログラムコード(KotoTest2のKNMain.java) |
|
001 |
|
/* |
|
|
002 |
|
*
To change this template, choose Tools | Templates |
|
|
003 |
|
*
and open the template in the editor. |
|
|
004 |
|
*/ |
|
|
005 |
|
|
|
|
006 |
|
package kototest2; |
|
|
007 |
|
|
|
|
008 |
|
/** |
|
|
009 |
|
* |
|
|
010 |
|
*
@author Koto |
|
|
011 |
|
*/ |
|
|
012 |
|
public
class KNMain { |
|
|
013 |
|
|
|
|
014 |
|
/** |
|
|
015 |
|
* @param args the command line arguments |
|
|
016 |
|
*/ |
|
|
017 |
|
public static void
main(String[] args) { |
|
|
018 |
|
// TODO code application logic here |
|
|
019 |
|
|
|
|
020 |
|
System.out.println((2048
* (1024 + 1024)) - 8658 + |
← |
追加部分 |
021 |
|
896 * 1024); |
|
|
022 |
|
} |
|
|
023 |
|
|
|
|
024 |
|
} |
|
|
|
|
20~21行目の黄色の部分を、KNMain.javaの同じ位置に書き写して下さい。
見やすいように上下に改行を入れて下さい。 |
|
|
 |
|
 |
|
計算が長いから
折り返しただけ
だから。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
よし、じゃあ次に、プログラムで
計算をやってみよう。
このコードを丸写ししてくれ。
あ、計算部分の改行はしない
でもいいよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ふうーん。プログラムだと
×(かける)の部分が
*(お花マーク)に変わるんだね。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カタ カタ |
|
 |
|
|
|
|
加減算と
掛け算の計算順
間違えてんだろ。
掛け算が先だぞ・・・
小学校の時
やっただろ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
できたか?
じゃあ、実際に計算させてみよう。
デバッグ実行ボタンを押してくれ。
・・・あん?
答え、全然違うじゃねーか。おいっ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計算結果(出力ウィンドウ) |
|
|
|
 |
ぶーぶー
口笛吹けない
けど。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
あっ!!
やったあ!見て見て!
この答え、これって
5103150
(こと、サイコー!)
だよ!
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
すごい
すごい! |
|
はあ・・・
よかったね・・・ |
 |
|
|
|