書き方の基本 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
次に、メイン関数の中に書いた
処理内容を確認しながら、
コードの書き方の「基本」を
見ていこう。
当面セッションで使うのは
メイン関数のブロック内だけだ。
他の部分はいじらないように
してくれ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
今回メイン関数に書いたのは
20行目の
System.out.println("Hello
world!");
標準出力にメッセージを表示する
処理だ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
この命令で
「Hello world!」って
表示したんだよね?
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
一行だけで
簡単だったよねー |
|
|
|
|
 |
API = ライブラリー
処理 = 命令
だっけ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そう、Java標準APIにあるprintln()という命令を呼び出して
実行してるんだ。
ちなみにこれは表示後に自動改行してくれる。
他にも改行しないprint()と言う命令もあるよ。
これを使えば、標準出力に好きな文章を表示できる。
「" 」(ダブルクウォーテーション)の括弧の中を
別の文字列に変えればいいだけだ。
Javaでは、
画面に表示したりする「文字列データ」は
「" 」の括弧の中に書く必要があるんだよ。
試しに一つやってみよう。
"Hello
world!"の部分を好きな文章に変えて実行して見てくれ。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本語にして
みたけど・・・。
やっぱ英語が
いいな。
最初の記念だから。 |
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
つまり、標準APIを利用することで
処理を自分で作らないでも簡単に
表示できるんだ。
今は意味は分からなくても、
そのまま書き写して使うだけでいいよ。
この命令はこれから何回も使うから
覚えておいてくれ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
感謝感激
豚あられ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
この処理を参考に
Javaプログラムの書き方の
基本をまとめてみよう。
書き方には共通の決まりが
あるんだ。
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ああ、プログラムを書く時の決まりとか構造、呼び方だ。
ボードの図を見てくれ。基本的なもの見ていくぞ。
・定義
・ブロック
・文(ステートメント)
・字下げ(インデント)
他にもいろいろあるけどその都度見ていくよ。
さあ、個々の内容を見ていこう。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|