広告
  サイト内検索:
<Let's create a game!> Introduction of programming for absolute beginners English
 

番外編 その32
固定長と可変長 つづき

さて、前置きが長くなっちゃったけど。

「はいっい!どうしてんてん、
さっきの表の16進数のとこ、
「0」じゃなくて「000000」って
なってるのんのんのん?
ぐうふふ・・・。」


そう、ことちゃん、
それは飛び切りいい質問だね!
ウヒッヒー
あたし
言わないからー

言葉ひどく
なってるしー
はいっ!?

また唐突にー。
 
 
コンピューターでよく使われる値
 
ビット バイト 10進数 16進数
・・・ ・・・ ・・・ ・・・
24 3 16777216
約1677万
-
0 ~ 16777215 000000 ~ FFFFFF
・・・ ・・・ ・・・ ・・・
 
 
「-」は覚える必要なし。
 


そっか。この「000000」は
「6桁の固定長」だよって
表してたんだね!


0でパディングしてたんだ。
うっ・・・そゆこと。

桁が揃って
管理しやすく
なってるだろ。
そおいうこと
なのんのん。

うふ
答えちゃだめ。

だめだったら。


ヘンッ

意地悪
ことちゃん。
2進数や16進数は
桁を区切って使われる
ことが多いんだ。


例えば、16進数は
2桁(1バイト)づつ区切って
データを表示したりする。

バイト単位で扱う場合
桁数を固定した方が
都合がいいんだな。
 
確かに、桁が
バラバラだと
分かりづらいかも。
  ノンノン
 
 
 
16進数データの例
 
固定長で2桁(バイト単位)区切り
 
0F 0A FF
 
  1バイト 1バイト 1バイト
固定長
(0でパディング)
0 F
0 A
F F
可変長
F
A
F F
 
固定長は桁数が揃って管理しやすい
 


2進数もそう。

桁を0でパディングして、
8ビットなどにデータ幅を
固定して表示したりする。
いろいろ
あるんだね。
こんなのんのん。
そうですかんかん。
 
 
2進数データの例
 
固定長で8桁(8ビット単位)区切り
 
00000100 00110101

8ビット 8ビット
0 0 0 0 0 1 0 0
0 0 1 1 0 1 0 1
 
0でパディングしている


あれれえー

お前見たこと
あるはずだけど?

グラ玉さん。
ニヒヒ
ちなみに
16進数の固定長は
グラフィックソフトとか
でも使われてるよ。
 
えー、そうなのー???

全然気が付かなかった。
どこで使われてたんだろう?
  変な縮め方
しないで。。。
 

 
 

広告
home もくじ 前のページを読む 次のページを読む
  サイト内検索:
広告
お勧めの姉妹サイト
leafdays - リーフデイズ 超初心者のための園芸入門 - 楽しい趣味のガーデニング -
広告