2進数とビット つづき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ビット(bit)は、
0か1の状態を表す
情報の単位だ。
2進数の一桁が
1ビットに当たる。
これはコンピューターで
使われるデータの
最小の単位でもあるよ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まだよく
分からないけど。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
なるほど。
2進数の一桁が
ビットなんだ。
0と1しか分からない
コンピュータに
ぴったりの単位だね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
ビットと2進数
|
|
2進数 |
基数: 0 ~ 1 |
bit |
10
進
数 |
|
2 |
2 |
2 |
2 |
指数 |
|
16 |
8 |
4 |
2 |
組合せ
(10進数) |
|
1 |
1 |
1 |
1 |
bit
(各桁) |
|
4 |
3 |
2 |
1 |
bit
(計) |
|
|
|
1bit |
0 |
1 |
|
|
|
0 |
2通り |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
1 |
2bit |
2 |
|
|
|
1 |
0 |
4通り |
3 |
|
|
|
1 |
1 |
3bit |
4 |
|
|
1 |
0 |
0 |
8通り |
5 |
|
|
1 |
0 |
1 |
6 |
|
|
1 |
1 |
0 |
7 |
|
|
1 |
1 |
1 |
4bit |
8 |
|
1 |
0 |
0 |
0 |
16通り |
9 |
|
1 |
0 |
0 |
1 |
10 |
|
1 |
0 |
1 |
0 |
11 |
|
1 |
0 |
1 |
1 |
12 |
|
1 |
1 |
0 |
0 |
13 |
|
1 |
1 |
0 |
1 |
14 |
|
1 |
1 |
1 |
0 |
15 |
|
1 |
1 |
1 |
1 |
|
|
色分けは、基数の周期(色自体に意味はない) |
|
|
 |
|
 |
|
|
2進数と同じ
説明だけど。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
1ビットのデータは
0、1の2種類のデータを
表現することができる。
つまり、
1桁なら、1ビットで2種類(2)
2桁なら、2ビットで4種類(2*2)
3桁なら、3ビットで8種類(2*2*2)
4桁なら、4ビットで16種類(2*2*2*2)
の数字データを表せるってことだ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
うーん。
2進数と同じ
なんだよね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ちなみに
bitの英語の意味は
「わずか」、とか「少し」。
「小片」つまり、かけら
とかの意味だよ。
英語の授業で「a bit」
(ほんのちょっとの意味)
とかやっただろ?
コンピューターの場合だと
binary digit(2進数字)の
略って言われてるね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
0と1だけだから
「ほんの少し」って
覚えればいいんだね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
この単語は
中学生ぐらい
じゃね? |
 |
|
 |
えっとー
覚えて
ないかも。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ビットは、コンピューターの
様々な場面で関係する単位だ。
CPUの性能で32ビットとか
64ビットとか聞いたことあるだろ。
メモリのアドレスやプログラムの
変数のサイズにも関係してる。
コンピューターの根本的な単位
だからね。詳しくは次回ね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
それでおっけ。 |
 |
|
 |
なんとなくしか
分からないけど。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
もおー
「詳しくは次回」
ばっかりやだー
早く知りたーい!
今日やって下さい! |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
お願いしますっ。 |
|
焦らないの。
そういうの
初心者の
悪いとこよ? |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
あのなー・・・
気持ちは分かるけど
物事の説明には順序があるの。
例えば、お前はいきなり
「相対性理論」を説明されて
理解できるか?
(いきなりじゃなくても
理解できないだろうけど。) |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
分かる!!
相 -
相思相愛になるには
対 -
対話をいっぱいして
性 -
性格を深く知ろう!
つまり、恋愛論ね! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
どうだ!
当たりでしょ!
さあ今日やろー! |
 |
|
 |
この
おばかー!
当たりとか
言うなー |
|
|
なぞかけでも
いいんじゃない? |
 |
|
 |
そっか。
相対性理論と
かけて・・・ |
|
|
もうっ!
悪ふざけする子は
廊下に立ってなさい! |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
なんでー? |
|
|