広告
  サイト内検索:
<Let's create a game!> Introduction of programming for absolute beginners English
 

番外編 その10
2進数とビット つづき

01011101・・・
あたし、コンピューター語
しゃべれないー


コンピューターと
友達になれないかも・・・
お前が
マシン語話す
必要ないから。
ピコピコ・・・
よしよし
ぽん子ちゃん。



はいっ、
しんこきゅー

手間が
かかるんだからー
ほらほら、落ち着いて!

10進数も2進数も
基本の仕組みは同じ。

さっきやった10進数の図と
比べながら説明していく
からね。

難しくないよー。
 
あ、そうか、
仕組みは10進数と
同じなんだね・・・

はいっ、お願いします。
すーはー  
  落ち着くんだ
あたし!
 


2進数の図をさっきの
10進数の図と比べて見てくれ。

どっちも同じ11個のみかん。
表記の仕方が違うだけだよ。
どっちも11個の
みかんだよー

ゆっくり見てー
なにこれー

桁がどんどん
上がってくー

ひえええ
うーんと・・・

8が2進数だと
1000???


やっぱり変なのー。

 
 
 
両方を比べて見て下さい


スイッチの
オンオフの
繰り返し。
この2進数の図は
電気のスイッチが
並んでるのをイメージ
して見てくれ。


オン、オフってね。

桁が増えるたびに
スイッチが増える感じ。
 
なるほど、
数字スイッチなんだ。


1がオンで電気がついて
明るいんだね。

1000だと
オン、オフ、オフ、オフ
って感じかな。
  おもしろーい

スイッチだらけー
 


「電気がつく」って
面白い言葉だよな。

フィラメントが
電気で光るとこ
からかね?
言われて
みれば
つくのは
電球だよね。

スイッチを
つけるから?


けっこうけっこう
もうコケコッコーです。
待って、待って!

電気が到着するから
「着く」意味なんだよ。

きっと!?

 
 

広告
home もくじ 前のページを読む 次のページを読む
  サイト内検索:
広告
お勧めの姉妹サイト
leafdays - リーフデイズ 超初心者のための園芸入門 - 楽しい趣味のガーデニング -
広告