クラスの連携 つづき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
さて、これで
取りあえず準備と運用、
両方できたんだけど。
この表を見て、
何か見えてこない? |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
えー・・・
何も見えてこないけど・・・。
おばけか何かいるの? |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
よーく
見てみよう。 |
 |
|
 |
やー
そう言うの
やめてー・・・ |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
プロジェクトの流れ(工場の運用 概要 完成) |
|
工程 |
実行回数 |
分類 |
順番 |
作業内容 |
準備工程 |
1回だけ |
準備処理
[メイン工場] |
1 |
工場を建設する |
運用工程 |
組立ライン
(繰り返し)
[メイン工場] |
受注処理
[メイン工場] |
2 |
顧客から受注する |
3 |
受注内容をチェックする |
製造処理
[メイン工場] |
4 |
絵の具を製造する
[絵の具工場]へ依頼 |
5 |
筆を製造する
[筆工場]へ依頼 |
6 |
パレットを製造する
[パレット工場]へ依頼 |
7 |
ケースを製造する
[ケース工場]へ依頼 |
8 |
道具をケースにまとめる |
出荷処理
[メイン工場] |
9 |
顧客に出荷する |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ばかー!
そんな訳あるかー!!
「流れ」だ、「流れ」!
実行した時の流れを
矢印に置き換えてみろ。
表の左上から下へ
行ごとに左から右へ
大きな流れから小さな流れへ
(戻りの流れは省略してるよ。)
全体の処理の流れ、
工場と工場の連携の流れが
見えてくるはずだ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
何がおばけじゃー
ばかちーん! |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
プロジェクトの流れ(工場の運用 概要 完成) |
|
工程 |
実行回数 |
分類 |
順番 |
作業内容 |
↓ |
→ |
→ |
→ |
→ |
↓ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→外部へ |
→ |
→外部へ |
→ |
→外部へ |
→ |
→外部へ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
流れを
作ってたんだ!
なんかちょっと
見えてきたかも。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
ほんとだ!
川の流れみたい!
主流から支流に順番に
流れていってるんだ。
矢印にするとよく分かるね!
こう見ると、流れは
クイズゲームとかと
似てるかも。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
小さな流れをまとめて
大きな流れを作ったり。
大きな流れを分けて
小さな流れを作ったり・・・
設計はこんな風に「流れ」を
意識して考えていこう。
繰り返し作って
少しづつ慣れていこうな。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
はいっ。
大きな流れと
小さな流れね。
そうやって連携を
作っていくんだね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
まったく
この娘はー |
 |
|
 |
おばけ
じゃなくて
よかったー。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
プロジェクト全体の流れが
できたところで。
次は個別の流れ。
つまり、
「各工場内の流れ」を
考えてみよう。
今回は
「絵の具工場」の流れを
考えてみるよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そっか。
工場ごとにも
工場の流れが
あるんだね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
はいっ。 |
|
|
かんたんー。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
絵の具工場の
作業内容と流れ。
こんな感じじゃね?
最初に工場を造って
絵の具を作る準備して。
で、メイン工場から
依頼がきたら、
絵の具を作って返す。
それだけ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
各工場の流れ(絵の具工場) |
|
順番 |
作業内容 |
1 |
工場の開始準備をする |
2 |
絵の具を作る |
3 |
納品(製品を渡す) |
|
|
絵の具工場内の作業内容と大まかな流れを考えた |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
絵の具工場の目的は、
絵の具を作ること
だからね。
はい、普通だね。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
了解です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
で、完成版はこんな感じ。
作り方は、基本的に
全体の流れと同じね。
違うのは、製造ラインが常に
繰り返し稼動してるん
じゃなくて、メイン工場から
製造依頼があった時に随時
実行されるってとこかな。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
分かるでしょー? |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
各工場の流れ(絵の具工場) |
|
工程 |
実行回数 |
分類 |
順番 |
作業内容 |
準備工程 |
1回だけ |
準備処理 |
1 |
工場の開始準備をする |
運用工程 |
製造ライン
(随時) |
製造処理 |
2 |
絵の具を作る |
3 |
納品(製品を渡す) |
|
|
絵の具工場内の作業を、工程、実行回数、分類で分けた |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
大体
分かるけどー |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
で、ついでに。
他の工場の流れは
こんな感じ。
作り方は同じね。
これも分かるでしょ? |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
手抜き
じゃないってばー |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
各工場の流れ(筆工場) |
|
工程 |
実行回数 |
分類 |
順番 |
作業内容 |
準備工程 |
1回だけ |
準備処理 |
1 |
工場の開始準備をする |
運用工程 |
製造ライン
(随時) |
製造処理 |
2 |
筆を作る |
3 |
納品(製品を渡す) |
|
|
筆工場内の作業を、工程、実行回数、分類で分けた |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
各工場の流れ(パレット工場) |
|
工程 |
実行回数 |
分類 |
順番 |
作業内容 |
準備工程 |
1回だけ |
準備処理 |
1 |
工場の開始準備をする |
運用工程 |
製造ライン
(随時) |
製造処理 |
2 |
パレットを作る |
3 |
納品(製品を渡す) |
|
|
パレット工場内の作業を、工程、実行回数、分類で分けた |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
各工場の流れ(ケース工場) |
|
工程 |
実行回数 |
分類 |
順番 |
作業内容 |
準備工程 |
1回だけ |
準備処理 |
1 |
工場の開始準備をする |
運用工程 |
製造ライン
(随時) |
製造処理 |
2 |
ケースを作る |
3 |
納品(製品を渡す) |
|
|
ケース工場内の作業を、工程、実行回数、分類で分けた |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
ひどーい! |
 |
|
|
|
|
|
 |
こらー
あばうとすぎー |
|
次いこー |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
今回、重要なのは
全体の流れ。
工場同士の「連携」なの。
道具工場内の流れは
重要じゃないからさらっとね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
よし、これでとりあえず
プロジェクトの流れの概要は
完成だ。
ここで取り合えず
プロジェクトを実行してみよう。
実行の流れをイメージしてね。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ここまで作ったので
仮に実行して
みるんだね。
どんな風な感じに
動くのかな? |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
ほれほれ、
実行!実行!
・・・
ごまかせた? |
 |
|
 |
わくわくするね! |
|
|