クラスの詳細 つづき |
 |
|
嘘っこって・・・
おままごと
じゃないん
だからー |
 |
|
 |
だって
そうでしょー |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
オーバーライドの
書き方はこんな感じ。
親クラスにあるメソッドを
子クラスで変更したい場合
子クラスに同じ名前の
メソッドを定義する。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
本当に親クラスが
書き換えられる訳じゃ
ないんだ。
嘘っこの
上書きなんだね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
オーバーライドするには
条件がある。
オーバーライドするメソッドは
親クラスと子クラスで、名前と
渡す値(引数)を全て同じに
しないとだめだ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
同じにしてねー。 |
|
うーん、
いろいろ
あるんだね。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
メソッドの名前だけじゃなくて
型や個数、並び順まで、全部
同じにしないとだめなんだ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
じゃあ、
作ったインスタンスを
使ってみよう。
メソッドを使った場合、
基本的に子クラスの
メソッドが呼び出されるよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
これで強化した
アクセルメソッドが
使えたんだね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
指定すれば
親クラスの
アクセルメソッドも
使えるよ。 |
 |
|
 |
両方
使えるんだ。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
以上、
オーバーライドの
説明おしまい。
何か質問ある? |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
聞こうと
思ってたの。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
フィールドは
上書きできないの?
オーバーライドの説明には
メソッドしか書いてないけど。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
うっ。
えっとお・・・
フィールドの場合
オーバーライドじゃなくて
隠蔽になるんだけど・・・
今回は細かいとこは省略。
オーバーライドがどんな
ものかだけ覚えといて・・・。
今後、実際にJavaでやる時に
説明するね。。。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
ややこしいんだ・・・。
よく分からないけど。 |
 |
|
 |
説明が
ややこしくなるから
ゆるして。。。
この子ほんと
スルーして
くれないわあ。 |
|
|