これからのセッション |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
さてと。
セッションは前回で
一区切り。
最初にこれからの
セッションについて
説明するよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
嫌な予感しか
しないわあ。 |
 |
|
 |
気にしないの。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
これまでの
セッションでは
こんな感じで
下地の学習を
してきたわけだけど。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ざっとね。 |
|
ちゃんと
分かるー
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
うわあ、
気づくといろいろ
やってたんだね。
すごーい。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
今までのセッション(1~13)で学習した項目
SESSION 1 |
|
プログラムの開発に必要な物 |
SESSION 2 |
|
開発言語の種類 |
SESSION 3 |
|
Javaの簡単な仕組み |
SESSION 4 |
|
開発環境 |
SESSION 5 |
|
プログラムの基本 |
SESSION 6 |
|
プログラムの書き方の基本 |
SESSION 7 |
|
計算の仕方、変数、定数 |
SESSION 8 |
|
制御文(if文) |
SESSION 9 |
|
制御文(switch文、for文) |
SESSION 10 |
|
開発の流れ(設計、開発(仕様書、テスト・デバッグ)、配布) |
SESSION 11 |
|
関数 |
SESSION 12 |
|
ソフトウェア製作の流れ(企画、制作) |
SESSION 13 |
|
ここまでのまとめ |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
お前も大分成長したな。
いくつかプログラムも
作って、基本的なことが
分かってきただろ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
はいっ!
分かった気がします!
信じられない!
あたし、ちょっと
コンピューターに
詳しくなったかも。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
よくできました。 |
 |
|
 |
テレルー
なぽちゃんの
おかげー。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ううん、すごくすごく
詳しくなったかも!
あたし、一気に
100レベルアップ!
いえーい!ばっちりー!
ドンドンこーい! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そうねえ~
初心を忘れた
お調子のり子さん。
ここらで天狗の鼻を
ぼっきり折りましょう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
えっ? |
 |
|
 |
こほん
うひひの日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
と言う訳で!
今までやったことは
頭の中から一旦クリア!
今、ここから再スタートだ!
全部最初から
やり直しするよ! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
ひえっ!
何が
「と言う訳」??? |
 |
|
 |
なんでも!
かんでも!
やーりー
なおしーいー
うひひのひー
|
|
|
|
|
ゼロ!クリア!
デリート!
ナッシング! |
いえーい!
ナシナシ
ナシゼリー! |
 |
|
うるるるる・・・ |
|
 |
そ、そんなあ・・・
あたし、
今まで何の
勉強してたの・・・? |
|
|
|
ふえええええ |
暗いよー!
狭いよー!
怖いよー! |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
まっくらだあ!
ごめんなさいー
いい子にするからー
ここから出してー |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
と言う「初心の気持ち」に
なってってこと。
前にも言ったけど、
今まではメイン関数や
メイン関数を持った
メインクラスの中に絞って
学習してきたんだ。
でも、これからはもっと外、
クラスとクラスの関係まで、
学習する範囲がずっと
広がるんだよ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
驚かしすぎた? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
例えると、
今までは、小さな町の中で
社会の基本的な仕組みを
学んできた感じ。
これからは
町と町、国と国・・・
世界の仕組みを見ていくんだ。
プログラミングの世界が
どんどん広がっていくんだよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
なるほど。
今まで見てきたメイン関数は
「町の中」って感じになるんだ。
クラスは「国」って感じなのかな? |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
イメージね。 |
 |
|
 |
世界旅行を
するんだね。
楽しそう! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そして、
今まで学習した項目も
クラスという視点でみると
できることが増えたり、
違った理解になる部分も
あるんだ。
だから、
先入観を持たないで
勉強してほしいんだよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そっか。
まっさらな気持ちで
世界を見に行くんだね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
「井の中の蛙
大海を知らず」って
いうだろ。
同じ水たまりでも
見方が変わるでしょ。
|
 |
|
 |
今は
井戸の中
なんだ。 |
|
|
|
|
おー!
|
 |
|
|
|
ウヒヒ
普通の
かえるは海
泳げない
けどな。。。 |
 |
|
 |
もおっ!
あたしは
泳げる
かえるなの! |
|
|