まとめのテスト |
 |
|
 |
|
|
セッションの進め方 |
|
目的:テキストアドベンチャーゲームの作成 |
SESSION |
項目 |
内容 |
作成物 |
12(前回) |
ゲーム製作の流れ |
企画:ゲームの内容を作る |
企画書 |
まとめのテスト |
設計:仕様の作成 |
仕様書 |
13(今回) |
まとめのテスト |
開発:プログラムの作成 |
プログラム |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
今回も
自分で
作ってね |
 |
|
 |
はいっ! |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
最初に、今回のセッションの
進め方を確認しておこう。
今回も引き続き
まとめのテストだ。
今回は、開発だ。
前回作った仕様書を元に
コーディングして行こう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
いよいよ
コーディングだ!
よーし。
バッチリ作るぞ! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プロジェクト名
ちょっと
長かったね。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
説明を始める前に、
今回のプロジェクトを作っちゃおう。
プロジェクト名は
「KottonCastleEscape」
メイン関数名は
「kottoncastleescape.KCEMain」
で作ってくれ。
今回もセッションを通して、
この1つのプロジェクトを
改変していくよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
うれしいな!
うれしいな! |
|
|
|
プロジェクトの作成 |
|
皆さんはプロジェクトを2つ作ってください |
|
プロジェクト名 |
メイン関数名 |
用途 |
MyTxtAdvencher |
mytxtadvencher.MTAMain |
自分のコード作成 |
KottonCastleEscape |
kottoncastleescape.KCEMain |
セッションの解答コード作成 |
|
|
使い方はこの後の「まとめのテストの進め方」でお伝えします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
今回のテストの内容を
確認するよ。
テスト内容は
「開発:プログラムの作成」。
テストを通して
テキストアドベンチャーゲーム
を作る。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
コーディングと
テスト・デバッグをして
プログラムを
作っていくんだね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
そんなに
力まないでね。 |
 |
|
 |
よーし!
今までの
成果を
見せるからね! |
|
|
|
 |
|
 |
|
まとめのテスト 開発:プログラムの作成 |
|
テスト内容 |
テストの目的 |
ゲームプログラムの作成 |
課題内容 |
テキストアドベンチャーゲーム |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
それから、テストの進め方。
課題は、前回作った企画書や
仕様書、宿題のシナリオデータを
元にクリアしてくれ。
まず自分なりに考えてやってみよう。
でも、自分だけで作るのは当然
まだ難しいからね。
新しいゲームならなおさらだ。
別に作れなくてもいいからね。
トレーニングだと思って
出来る限り自分でがんばってみよう。
ヒントも出すし、説明もするからね。
分からない時は俺に聞いてね。
今はそれでOK。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
気楽に
いこう。 |
|
気楽に
いくね! |
 |
|
|
|
|
皆さんは2つのプロジェクトを使い分けてテストを進めて下さい |
|
まとめのテストの進め方 |
課題には前回作った企画書や仕様書、宿題のシナリオデータを使う |
1、 |
まず自分なりに考えて作ってみる
コードを
プロジェクト「MyTxtAdvencher」 に作って下さい。
(このプロジェクトは自分のコードの作成用です。) |
2、 |
次にヒントを使って考えて作ってみる |
3、 |
最後にセッションの解答で確認してみる
セッションの解答のコードを、プロジェクト「KottonCastleEscape」
に、
全て同じに作って下さい。
(このプロジェクトはセッションのコードの作成用です。)
セッションのコードと自分が作ったコードを比較して理解を深めて下さい。
コードを実行する時は「主プロジェクト」の変更を忘れない様にして下さい。 |
|
課題が解けなくても問題ありません。
その場合、セッションの解答と同じに作ってみて下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
それから、テストの決まりね。
過去のセッションの情報は
自由に見ていいよ。
クイズゲームの仕様書とかね。
他にもネットや本も自由に
使ってもいい。
人に相談したっていいよ。
基本的に何でも自由。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
何を見ても
いいんだよね。
クイズゲームの
仕様書とか参考に
しよっと。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
前回
言ったのと
同じね。
自由に
やってね。 |
 |
|
 |
これも
おっけーです!
自由ね。 |
|
|
|
まとめのテストに共通の決まり |
過去のセッションを自由に利用してOK |
ネットや本を参考にするのもOK |
人に相談してもOK |
制限時間無し |
基本的に何でも自由 |
|
|
|
 |
|
 |
|
今回の開発の進め方 |
|
プラン1 |
全て自分で考えて作る |
企画書や仕様書を元に完成まで自分で
考えて作る。
難しい。自信のある人向け。
分からない部分はプラン2の各課題の
ヒントを見て作ってください。
自分で考えて作ることは力になります。
自信のある人はぜひ試してください。 |
プラン2 |
課題をクリアして作っていく |
完成までの手順を課題にして出題する。
各課題をクリアしていく事でゲームが完成
していく。
各課題ごとにヒントがあるので参考にして
下さい。 |
|
|
|
|
自分に合うプランを選んで作って下さい
作り方は、クイズゲームの作り方やコードを参考にして下さい |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
さてと。
今回は、
開発の進め方として
この2つを考えてるん
だけど・・・ |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
わーい、
自分で選べるんだ!
これは
もちろん1番で!
弾丸プリンセスの番外編だもん、
全部自分で考えて作るー! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
説明
聞く前に
即答ー! |
 |
|
 |
わーい!
選べて
ゲームみたい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
・・・でも、
全部自分で作るのは難しいぜ。
仕様書を見て、自分だけで
作れそうだと思ったなら
チャレンジしてみてほしいけど・・・。
普通はまだまだ難しいって。
1つ1つ課題をクリアして
作ってく方がいいと思うけど。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
もうスイッチ
入っちゃったね。 |
 |
|
 |
楽しそう!
まかせて! |
|
|
今までの
技術で
作れるよ。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
ま、いいや。
やる気があるのはいいことだし。
今回のテストは
今までのセッションの復習。
テキストアドベンチャーゲームは
今までの学習した知識の
応用で作ることができる。
クイズゲームを作った時を
思い出しながら作ってくれ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
怖がる必要はないからね。
肩の力を抜いて楽しんでやろう。
自分で考える問題だからね。
答えがみんなで同じになる
はずが無い。
解くのが目的じゃなくて
考える事が重要。
細かい違いは気にせず
自由に作ってね。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
前回と
言ってる事
全く同じだけど。
しゃーないでしょ。 |
|
ありがと。
落ち着いて
がんばるね! |
 |
|
|
|
|
|
れっつ
ちゃれんじ! |
 |
|
 |
おー! |
|
|