プログラムでまとめる |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そうやって、
各担当が作成した構成要素を
プログラムで組み立てていく。
思い通りのゲームは
一回で出来たりしないからね。
ゲームバランスや各構成要素を
繰り返し修正しながら
理想のゲームに近づけていくんだ。
全部終わればゲーム完成だよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
まだ作って
無いでしょ。 |
 |
|
 |
長かった~! |
|
|
|
 |
|
 |
|
ゲーム製作の流れ(詳細) |
|
|
企画 |
検討するフェーズ |
・ゲームの内容を考える。 |
・大まかな制作計画を立てる。 |
|
企画案を作る |
 |
企画書を作る |
|
|
|
 |
|
企画の審査 |
企画内容を審査して、制作する価値があるか確認する。 |
|
|
|
|
 |
|
制作 |
実行するフェーズ |
・企画の内容を実際に作成する。 |
・詳細な制作計画を立てる。 |
・計画書にしたがって担当別に作業を開始する。 |
|
計画書を作る |
 |
|
各構成要素やゲームデータ作成など役割に応じた作業を進める
(以下はプログラム担当に限定) |
|
 |
プログラムを作る |
 |
プログラムでまとめる |
 |
ゲーム完成 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
うーん、
ゲームバランスって
よく言うよね。
なんとなくは分かるけど。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ゲームバランスは
ゲームのバランス。
つまり、ゲームの均衡。
ゲームはどの要素を重視して、
どこでバランスを取るかで
ゲームの性格が決まる。
面白さもね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
ゲームシステムの
定義の中に
入ってたよね。 |
 |
|
 |
俺定義
たけど。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
セッションのゲームシステムの定義 |
|
・ゲームのルール |
・ゲームの画面(画面の機能や配置など) |
・ゲームバランス(ゲームのスピードや敵の数など) |
・ゲームの仕掛け(マップやイベントなど) |
・構成(シナリオモードとゲームモードなど) |
・演出(エフェクトの内容や使い方など) |
・・・ |
|
|
ゲームの仕組みに関わるものをゲームシステムに含める |
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
ゲームバランスの例 |
|
・簡単なゲームにするか、難しいゲームにするか |
・万人向けにするか、特定の人向けにするか |
・スピード感を重視するか |
・じっくり考えるゲームにするか |
・爽快感を重視するか |
・・・ |
|
|
どこでゲームのバランスを取るか考える |
|
|
 |
|
 |
|
|
バランスが悪いと
他の素材がよくても
一発でクソゲーに
なるよ。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
ゲームバランスは、
料理で言うと「味付け」。
楽しく遊べる絶妙なバランス
が必要だ。
同じ内容のゲームでも
スピードが速かったり、
敵の数が多くなるだけで
全然違うゲームになるだろ。
でも、逆にスピードが速すぎたり
敵が多すぎて倒せなきゃ
ゲームにならない。
しかも、人によって
ゲームのうまさや
好きなゲーム、
面白さの感じ方は違う。
一番難しいとこかもね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
甘かったり、
しょっぱかったり
味のバランスを
決めるんだ!
すごい重要だね!
食材を生かさないと! |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
味の好みは
みんな違うから
難しいね。
料理人の
腕の見せ所だね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
つまり、ゲームバランスは
ゲームの面白さを決定付ける
重要な要素。
イメージをしっかり持って、
ゲームの完成までじっくりと
調整しよう。
今回のゲームは特にやらないけど、
弾丸プリンセスの本番の時には
いろいろ考えてみような。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
はいっ。
今からどんな
バランスにするか
考えはじめた方が
いいね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
今回のゲームは
調整するようなとこ
あんま無いし。
今はなんとなく
でいいよ。 |
 |
|
 |
どういう
ゲームに
しようかな。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
制作については、
これでおしまいね。
後は、前に見た
「プログラム作成の流れ」
を思い出してくれ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
おちまい。 |
|
いろいろ
分かりました。 |
 |
|
|
|
|
脳みそ
使えー |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
さてと、ゲーム製作の流れの
説明はこれで全部おしまい。
いろいろ見てきたけど、
あくまでもこれは俺の考え。
参考だよ。定義もね。
そもそも企画と制作って
分け方じゃなくてもいいんだから。
お前みたいに一人で複数の作業を
兼任したりする場合もあるし。
項目の追加や作業の優先順位など、
作るソフトに応じて効率のいい方法を
徐々に考えてね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
柔軟にね! |
|
|
|
詳しく
覚えないで
いいよ。
ざっくりねー。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
今後のセッションは、
この製作の流れを前提に
するからね。
流れをつかんでおいてくれ。
弾丸プリンセスの本番のため
にもね。
必要に応じて項目も追加して
いこうな。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
はいっ。
ありがとうございました。
あー、でも楽しかったあ!
プログラム作るのとは
違う楽しさがあるね!
考えるのって楽しいね! |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
あー、
楽しかった! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ゲーム製作の流れ・・・
ゲームって、
みんなの力の流れが
1つになってできてる
んだねー。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
しみじみ |
すてき・・・ |
 |
|
 |
また自分の世界
入っちゃってるし。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
じゃあ、ここらで休憩
にするか。
それで・・・
その後に実践テストを
始めよう。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
あー
今日は結構
順調だね。
素敵な日も
あるもんだ。 |
|
おやつ
食べよー! |
 |
|
|
|