企画書を作る つづき |
|
こほん。
こんなんでどう? |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
と、まあ
アドベンチャーゲームが
どんな感じで動いてるか
見てみたけど。
これを元に、
今回のゲームの
ゲームシステム(仕組み)
を考えてみたよ。
こんな感じに作る予定。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
うわー、面白そう!
あたし、
すっごいこのゲーム
やりたくなった!
これ作りたーい! |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
メッセージが
入ると
全然違うね!
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
今回のゲームシステム(仕組み) |
|
項目 |
内容 |
概要 |
テキストアドベンチャーゲーム |
特徴 |
テキストのみの表示のアドベンチャーゲームに
することで、想像するスリリングさと小説のような
体験をすることができる。 |
ゲームの進め方 |
2段階のコマンド(命令)入力方式 |
1 |
行動コマンド(行動するコマンド)を番号で入力する。
(今回のゲームでできる行動は
1:移動 2:見る 3:使う の3つ) |
2 |
行動コマンドの後に対象コマンド(場所やアイテム)
を選択する。
(例えば、1:ドア、2:鍵・・・などのコマンド) |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
今回のゲームシステム(進行例) |
|
|
1、行動画面 |
######################################
現在の部屋:入口
部屋には頑丈なドアがある。
でも、鍵が掛かってて開かないわ。
あとは・・・
大きな鏡があるわ。 |
|
---------------------------
1:移動 2:見る 3:使う |
|
|
|
 |
2、対象画面 |
######################################
何を見る?
---------------------------
1:ドア 2:鏡 3:その他 |
|
|
|
 |
3、結果画面 |
######################################
鏡よ、鏡よ、鏡さん。
世界で一番美しいのはだあれ。
それはわ・た・し!コットン姫様よ。
おほほほほー |
|
---------------------------
何かキーを押してください> |
|
|
|
|
2段階のコマンド入力によりゲームを進めていく。 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
でも、
コットンは
こんなこと
言わないよー。
でも、
おちゃめで
面白いかも~。
うーん。
うーん。 |
 |
|
 |
これは
例だって。
ウヒヒ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
見ての通り、流れはさっきの
アドベンチャーゲームの
基本と同じ作り。
ただし、絵が無いからね。
その代わりに行動画面の
最初に「部屋の状況」を
表示するようにしているよ。
プログラムは
クイズゲームの応用って
感じになるよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
絵の代わりに
言葉で状況を
説明するんだね。
画面とか入力とか・・・
確かにクイズゲーム
に似てるかも。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
簡単しょ。 |
 |
|
 |
ふえ~
全然簡単
じゃないよー。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
部屋の状況の説明方法 |
|
1、行動画面 |
######################################
現在の部屋:入口
部屋には頑丈なドアがある。
でも、鍵が掛かってて開かないわ。
あとは・・・
大きな鏡があるわ。 |
部屋の状況 |
---------------------------
1:移動 2:見る 3:使う |
|
|
|
|
言葉で部屋の状況を説明するようにする。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
今回のゲームシステム(仕組み) |
|
項目 |
内容 |
概要 |
テキストアドベンチャーゲーム |
特徴 |
テキストのみの表示のアドベンチャーゲームに
することで、想像するスリリングさと小説のような
体験をすることができる。 |
ゲームの進め方 |
2段階のコマンド(命令)入力方式 |
1 |
行動コマンド(行動するコマンド)を番号で入力する。
(今回のゲームでできる行動は
1:移動 2:見る 3:使う の3つ) |
2 |
行動コマンドの後に対象コマンド(場所やアイテム)
を選択する。
(例えば、1:ドア、2:鍵・・・などのコマンド) |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
凄い重要な事が
さらっと書いて
あるけどっ! |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
あれっ!
「ゲームの進め方」
のところ!
できる行動が
3つだけになってる!
「移動」、「見る」、「使う」
しかできないんだ! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そう、今回はこの
3つの行動コマンドで
作って行こう。
でも、大丈夫。
この3つだけで
かなりのことができるよ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
アイデア
次第で
十分面白く
作れる!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そうなんだ・・・。
なぽちゃんが言うんだ
もんね!大丈夫!
移動して、いろいろ見て、
アイテムを使う。
いろいろできそう! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そうそう。
アイテムとか
自由に発想して
作っていこう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
よーし
面白いの
作るぞー! |
 |
|
 |
その意気
その意気。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ゲームシステム(仕組み)は、
これで取り合えず完成。
ゲームシステムは
企画では概要を作って、
制作の時に、詳細を
ゲームシステム担当が
作るって感じなんだけど。
今回のは簡単だしね。
全部作っちゃったよ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
とりあえず
完成ー。 |
|
臨機応変ね。 |
 |
|
|
|