if文 つづき |
|
|
違うってば。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
まずは
変数yuushaExpは
950のままで実行して
みよう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
えーと、経験値950は、
1000以上じゃないから
レベルアップ処理は飛ばして・・・
でも、900以上だから、
「もう少し」が表示されたよ! |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
実行結果(出力ウィンドウ) |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
次に、変数yuushaExp を
0に変えて実行してくれ。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
えーと、
経験値が0の場合は、
elseの処理が実行されたよ。
1000以上でも、
900以上でも無い
「その他」だったからだね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
実行結果(出力ウィンドウ) |
|
|

|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
今回のif文の条件式だと・・・
実行される値の範囲を
描いたらこんな感じ? |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
棒グラフ調ね |
|
いいぞ。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
この図を見ると分かるけど
値の実行範囲はすごい
重要なんだ。
今まで条件式には「以上」を
使ってきたけど
「以上」「以下」
と
「超」「未満」
の違いはすごい重要だ。
これからは十分に注意して
使い分けてくれ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
えー、「以上」と「超」の違いって
「0以上」なら 0を含むから
0~
「0超」なら、0を含まないから
1~
でしょ。
範囲がたった「1」違うだけでしょ。
たいして変わらないと思うんだけど。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
ん~
どっちでも
よくない? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
全然違う!たかが1、されど1。
プログラムは、範囲がたった
「1」違うだけで、予期しない動きを
してエラーを引き起こす。
この範囲の違いによるバグは
よくあるから心に留めておいてくれ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
まあ、
どうせこれから
痛い目に合う
だろうからな。
バグバグ~ |
|
|
 |
えー
やだあー。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ふうー
覚えることが多いね。
どんどん面白くなって
きたけどっ!
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
おー、その意気だ。
if文は制御文では一番使う
からね。自然と覚えるよ。
じゃあ、if文をまとめてみよう。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
ゲームに
近づいてる
気がするね! |
 |
|
 |
ああ、着実に
近づいてるんじゃね。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
if文のまとめ(処理) |
|
if文の処理の内容 |
条件によって処理を分岐処理できる(選択) |
上の条件ほど先に判定される(優先度が高い) |
実行できるのは最初に条件がtureになった一つだけ |
書く順番(条件判定の順番)によって結果が変わる |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
if文のまとめ(命令) |
|
if |
「もしも~なら」実行する命令 |
先頭に一つだけ書ける |
|
else if |
「さもなければ~なら」実行する命令 |
ifやelse
ifにつなげて書く |
何個でもつなげて書ける |
先頭には書けない |
必要なければ書かなくてもいい |
|
else |
「それ以外なら」実行する命令 |
ifやelse
ifにつなげて書く |
必ず最後に書く |
必要なければ書かなくてもいい |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|