Javaの基本 つづき |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
あー、よく寝た!
もうばっちりだよ!
ごめんねー。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
はいはい、よかったね。
さあ、さっさと始めっか!
開発言語がJava(ジャバ)に
決まったところで
今回はJava(ジャバ)について
少し見ていこう。
今回も、一通りざっと読んでくれ。
別に詳しく覚えなくていいから。
分からない所もあるかもしれないが
今後分かるようになるから気にするな。
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
Javaとは、プログラム開発言語だ。
実行させる環境も含めてJavaとも言う。
Javaの主な特徴を見ていこう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
はーい |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
Java(ジャバ)の主な特徴 |
|
一度コードを書けばどこでも実行できる(Write Once, Run
Anywhere) |
Javaのコンセプトであり一番の特徴。
一度作れば、同じソフトが様々な環境で動作させられる。
OSごとに作り直す必要がない。
現在Windows、Mac、Linuxを始め主要なOSに対応している。 |
|
|
メモリ管理の自動化 |
難しいメモリ管理を、ガベージコレクションという機能により自動化している。
使われなくなったメモリは勝手に開放されるので、暴走しにくい安全なアプリケーションを作成できる。 |
|
|
ネットワーク関連機能が豊富 |
ブラウザで動くアプレットをはじめ、サーバで動くサーブレット、インターネットを利用した自動アップデートができるJavaWebStartなど、ネットワーク機能が充実している。 |
|
|
セキュリティの重視 |
プログラムを保護領域に閉じ込めて実行する「サンドボックス(砂場)」の概念など、ネットを使った場合でも安全に利用できるよう考慮されている。閉じ込めて実行されたプログラムは悪さができない。 |
|
|
オブジェクト指向言語 |
オブジェクト指向言語として設計されており、柔軟で拡張性の高いプログラムを作成できる。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
それで
いいよ |

|
いろいろ
あるんだねー。
なんとなくしか
分からないけどー。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
Javaは
サン・マイクロシステムズ社によって作られた開発言語だ。
インターネット時代の到来を睨んで作られた画期的な言語なんだ。
言い過ぎじゃないぜ。
実際、
後から作られた言語にも多大な影響を与えてる。
昔は、実行速度が遅いとか言われてたけど、
今は、Javaの改良とコンピューターの進化のおかげで
全然遅くないよ。むしろ速いぐらいだ。
Javaの言語書式はCやC++と似ている。
C/C++系の言語だ。
Javaで覚えた知識は他の場合も流用可能だよ。
2010年1月、サン・マイクロシステムズ社はオラクル社に買収されて
現在は、オラクル社がJava及びNetBeansの主要管理・開発・支援元
となっている。
いろいろ特徴があるんだが、代表的なところはこんな感じかな。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
Javaは現在様々な分野で利用されている。
大規模ビジネスシステムから、
Webサーバー、携帯電話のゲームまで
例を挙げたらきりが無い。
気が付かないだけでいろいろ使われているよ。
また、ゲームからビジネスソフトまで
ほとんどのソフトの作成にも対応できる。
2008年末に登場するJava FXを使えば、
Flashみたいな作り方もできるようになる予定だ。
現在はオープンな形で開発されていて
いろいろな企業や開発者がアイデアと技術を
出し合って作っているんだ。
誰でもJavaの中身(ソースコード)を見れるし、
無料で使えるよ。
・・・うーんと、概略はこんな感じ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
常に先端の技術が取り入れられて
開発されている。
Javaの最新バージョンは 13 だ。
(※2019/11/1現在) |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
備考(2019/11/1現在) |
Javaはバージョン9以降、バージョンアップのサイクルが変更されました。
以前は大規模な機能追加・変更ごとのバージョンアップであったため、数年に一回でしたが、9以降は6カ月に一度のバージョンアップに変更になりました。そのため、機能追加の大小にかかわらず年2回、バージョンはどんどん上がって行きます。
また、新バージョンの登場と共に旧バージョンのセキュリティパッチなどの無償サポートも終了します。(有償サポートはオラクル社より提供されます。)
本セッションでは主にJavaの基本的な機能しか使わないため、Javaのバージョンの違いはあまり関係ありません。 |
|
|
 |
|
 |
|
Javaのエディション |
|
エディション |
内容 |
Java SE
(Java Platform, Standard Edition)
標準エディション |
デスクトップパソコンなどに使われる標準のJava。 |
Java
ME
(Java Platform, Micro Edition)
携帯端末向けエディション |
SEを携帯端末向けにした小型のセット。
携帯電話などの他、情報家電などの組み込み用途にも使用される。 |
Java
EE
(Java Platform, Enterprise Edition)
企業向けエディション |
SEに企業向けの拡張機能を追加したセット。
サーバに関する機能が多い。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
うんうん |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
それからJavaには
使用目的に応じて3つのエディションがある。
普通使うのはJava SE(スタンダードエディション)だ。
Java Me(マイクロエディション)は携帯電話とかに
使われている。Javaアプリとかゲームあるだろ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
スター*ーズに出てきた
ナメクジの親玉と同じ名前だね。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
カレーだけじゃねーのか
マニアックなこと
いいやがって~ |
|
 |
ごめんー
なんか、
思い浮かんじゃった
んだってばー
ごめんなさいー |
|
|