処理(データ処理)とデータ つづき |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
うーん・・・
「データの箱」って言えば。
宿題の
シナリオデータの表も
箱の集まりみたいだよね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
おお、その通り。
部屋単位で作られた
シナリオのデータだからね。
つまり、シナリオデータは
丸々、分離してたデータ
だったってことだ。
棚で分けて分離してたのを
わざわざコードに書いて
結合しちゃったの。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
確かに
棚みたいに
見えるね。 |
 |
|
 |
うぷぷ
でも、くっつけ
ちゃったのだ。 |
|
|
|
シナリオ詳細(管理番号追加)(サンプル) |
部屋 |
番号 |
状況
メッセージ例 |
行動 |
対象 |
番号 |
結果メッセージの例 |
入口 |
S-01 |
ここは入口です。 |
移動 |
全部屋共通 |
M-01 |
別の部屋に行きます。 |
見る |
ドア |
L-01 |
扉です。 |
使う |
暗証番号1(5963) |
U-01 |
使えません。 |
暗証番号2(3156) |
- |
U-01と同じ |
暗証番号3(3150) |
- |
U-01と同じ |
金庫の鍵 |
U-02 |
ドアの鍵穴には入らない。 |
爆弾 |
U-03 |
爆弾でドアを吹き飛ばしました。
脱出しました。エンディングへ |
廊下 |
S-02 |
ここは廊下です。 |
移動 |
全部屋共通 |
- |
M-01と同じ |
見る |
窓 |
L-02 |
窓の外は海です。 |
絵画 |
L-03 |
絵です。 |
使う |
暗証番号1(5963) |
- |
U-01と同じ |
暗証番号2(3156) |
- |
U-01と同じ |
暗証番号3(3150) |
- |
U-01と同じ |
金庫の鍵 |
U-04 |
ここには鍵を使うものが無い。 |
爆弾 |
U-05 |
爆発させても意味が無い。 |
寝室 |
S-03 |
ここは寝室です。 |
移動 |
全部屋共通 |
- |
M-01と同じ |
見る |
ベッド |
L-04 |
大きなベッドです。 |
テーブル1回目 |
L-05 |
何も無いテーブルです。 |
テーブル2回目 |
L-06 |
あ、そう言えば・・・ |
テーブル3回目 |
L-07 |
<アイテム>:金庫の鍵を手に入れました |
金庫 |
L-08 |
開けるには暗証番号と鍵が必要です。 |
使う |
暗証番号1(鍵有り) |
U-06 |
この番号じゃない。 |
暗証番号2(鍵有り) |
U-07 |
<アイテム>:爆弾を手に入れました。 |
暗証番号3(鍵有り) |
U-08 |
この番号じゃない。 |
暗証番号(鍵無し) |
U-09 |
鍵を持っていないと入力しても意味がありません。 |
金庫の鍵 |
U-10 |
金庫の鍵はこれでOKです。 |
爆弾 |
U-11 |
ベッドを壊さないで下さい。 |
・・・ |
|
|
移動 |
|
|
|
見る |
|
|
|
使う |
|
|
|
|
シナリオデータは部屋単位のデータの塊になる
|
これから
勉強していくよ。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
そこでこのデータの管理に
必要になるのが
クラスや配列(はいれつ)
という機能なんだ。
クラスや配列を使う事で
「データの棚」を作ったりして
処理とデータを分離したり
できるんだよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
すごーい!
そんなことができるんだ。
クラスって、
いろいろ重要なんだね。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
うーん、
またクラスだ。
配列ってのも
でてきたね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
クラスの学習の時に
クイズゲームと
今回のゲームを
改変してみるつもりだよ。
多分びっくりするぐらい
コードが変わるからね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
かなり
変わるよ。 |
 |
|
 |
どんな風に
なるんだろう! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
うーん。でもやっぱり、
まだ全然分かってないよ・・・。
なぽちゃんが言ってくれなきゃ
「部屋」がデータだとか
その単位でデータを作るとか
全然考えつかないし。
いろいろな分け方できそうだよね。
難しいよ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
えー
本当に? |
 |
|
 |
うーんと。
例えばね・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
例えばさ、
クイズゲーム
だったら
何がデータ
だったと思う? |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
考えてみて。 |
|
クイズ
だから・・・ |
 |
|
|
皆さんも考えてみてください
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
分かった!クイズだと
「問題」がデータ
じゃないかな?
問題は「情報」だから
それ自体は動作しないし。
それに問題は作れば
どんどん増えるから。
部屋と似てるよね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
正解!
問題データだな。
なっ、
理解進んでるじゃん。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
やった、
当たり!?
嬉しい! |
 |
|
 |
気付いたね。
よくできました。 |
|
|
焦らないで
大丈夫。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
こんな感じに
ゆっくり理解していこう。
何が処理で何がデータか。
これも設計だからね、
経験や慣れが必要。
これから徐々に理解して
いこうな。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
はいっ |
|
|
やってきた事は
下地になるからね。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
それに今回のデータの話は
今は全部忘れてもいいよ。
またやるからね。
ただ、今回のゲームも
無駄じゃないって事は
理解しておいて。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
無駄な事
なんか
ないよね! |
|
|