広告
  サイト内検索:
<Let's create a game!> Introduction of programming for absolute beginners English
 

SESSION 13 その77
エラー処理を作る つづき

うん、全部おっけ!

今回の
エラー処理は完成。


また新しいやり方が
できるようになったね。
やった!

いろいろ覚えると
どんどん
楽しくなってくるね!
成長してます。
ありがと。


でも難しかったあ。

全然簡単じゃないよー。
なぽちゃんが教えてくれ
なかったらできなかったよ。

コードも多くなったから
探す場所とかもたいへんだし・・・。

エラーフラグとかも作って、
今までで一番難しかったかも。
ふう
よくがんばり
ました。
応用や考える事が
多かったしね。

最初にしてはかなり
上出来だね。

でも、一つ一つ見れば
そんなに難しい事
やってないだろ。


エラー処理はまだまだ
勉強する事がある。


実はJavaにはエラー処理の
機能があるんだよ。


これはクラスの勉強の時に
やるからね。

これからもいろいろ見ていこう。
はいっ。

エラー処理は
重要ね。
焦らずいこう。
ゆっくり
覚えるね。


  ぼそっ
 
どうせこのエラー処理も
作り直すんだしね。

今はこんなもんで十分。
 
えっ!?

今、なんて言った?
  えっ?
 


なんでも
ないってーばー。

ひーとーりーごーとー。
なに!なに!

なんか
隠してるでしょー!!
もおー

地獄耳
なんだからー。
白状
しなさーい!


じゃあ、最後に
宿題で作ったシナリオを
書き写してくれ。


いよいよ完成だ!
そうだ!

これで本当に本当に
ゲーム完成だね!
ごまかせたー?
やった、やった!

いよいよ
シナリオだ!

作ってきた
シナリオ写すー!
 

課題一覧
テキストアドベンチャーゲーム作成の流れ
 
目的 課題
動くプログラムを作る
1、メインループと入出力処理を作る
2、各モードの関数の枠とモードの切換処理を作る
3、行動処理モードを作る
4、対象処理モードを作る(「移動」処理のみ)
5、結果処理モードを作る(「移動」処理のみ)
その他の処理を作る
6、「見る」処理を作る(対象処理モード、結果処理モード)
7、「使う」処理を作る(対象処理モード、結果処理モード)
8、オープニング、エンディングを作る
9、エラー処理を作る
10、シナリオを追加する
 
仕様書を元に課題を解いて下さい
各課題は、出題 ヒント 解答 の流れになります

 
 

広告
home もくじ 前のページを読む 次のページを読む
  サイト内検索:
広告
お勧めの姉妹サイト
leafdays - リーフデイズ 超初心者のための園芸入門 - 楽しい趣味のガーデニング -
広告