オープニング、エンディングを作る つづき |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
俺の説明は、
これで全部おしまい。
これからも
いろいろなやり方を
覚えていこうな。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ありがとう
ございました。
これでまたいろいろ
新しいやり方が・・・・
あっ! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
へ?
|
 |
|
 |
そう言えば・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
あたし、なぽちゃんが
作ったコード、
そのまま写しちゃった・・・。
テストだったのに・・・。
今回のゲームのコードは
自分で作りたかった・・・ |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ええー!!!
子供攻撃来たー!
そんなこと
どうでもいいじゃんー |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
ぐすぐす・・・ |
自分で
作りたかった・・・
作りたかった・・・
作りたかった・・・
作りたかった・・・
|
 |
|
 |
いやーん
俺が
悪いのー? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
じゃ、じゃあ、ほらほら!
俺が修正したコードを、
条件式に直接関数を
書く形に書き換えたら?
戻り値を受け取る所を
自分で変えてさ、
省略形にするの!
ほらほら、そしたら、自分で
作ったことになるよ!?
(さっき答え言っちゃったけど。)
ねっ、ねっ! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
え・・・!?
それで
作ったことになる?
やったあー
自分で作れるー! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
おろおろ |
ハイハイ
笑って
笑ってー!
|
 |
|
にっこにこ |
|
 |
ぐすん・・・
ありがとー! |
|
|
|
 |
|
 |
|
テキストアドベンチャーゲーム
エンディングフラグ 戻り値使用
(KottonCastleEscapeのKCEMain.java)109行目~ |
|
以下の手順でコードを改変して下さい。 |
|
1、赤色の部分を削除して下さい。 |
・・・ |
|
|
109 |
|
//*************** |
110 |
|
//結果処理モード |
111 |
|
case MODE_GAME_3_RES: |
112 |
|
//結果処理モード関数呼び出し |
113 |
|
boolean
endingFlg = execModeResult(); |
114 |
|
|
115 |
|
//エンディング判定 |
116 |
|
if(endingFlg){ |
117 |
|
//エンディング処理モードに変更する |
118 |
|
nowMode =
MODE_ENDING; |
119 |
|
|
120 |
|
}else{ |
121 |
|
//行動処理モード(1階層目)に戻す |
122 |
|
nowMode =
MODE_GAME_1_ACT; |
123 |
|
} |
124 |
|
|
125 |
|
break; |
・・・ |
|
|
|
|
|
2、黄色の部分のように改変して下さい。 |
・・・ |
|
|
109 |
|
//*************** |
110 |
|
//結果処理モード |
111 |
|
case MODE_GAME_3_RES: |
112 |
|
//結果処理モード関数呼び出し |
113 |
|
if(execModeResult()){ |
114 |
|
//エンディング処理モードに変更する |
115 |
|
nowMode =
MODE_ENDING; |
116 |
|
}else{ |
117 |
|
//行動処理モード(1階層目)に戻す |
118 |
|
nowMode =
MODE_GAME_1_ACT; |
119 |
|
} |
120 |
|
|
121 |
|
break; |
・・・ |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
はあ~
こいつ、ほんと、
めんどくせえ。 |
 |
|
 |
自分で
つくるぞ!
おー! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
なぽちゃん、できたよ!
(自分で。)
動作テストもばっちり!
これでシナリオを書けば
いよいよ本当に
ゲーム完成だね!
さあ、シナリオを書こう!
いやったあ! |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
いやっほー |
|
なっ、
なっ・・・。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
い、いや、ちょっと待って。
ぶっつづけすぎだぞ。
その前に一服しよう。
ほらほら。
休憩時間のチャイムが
聞こえるでしょ? |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
え~!
なにそれー!
ここまできたら
一気に最後まで・・・・ |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
ぐう~ |
|
 |
聞かなかった
ことにしてあげる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
あはは・・・ごめんなさい。
そっか、もうこんな時間に
なってたんだ。
またあたし
夢中になっちゃって・・・。
なんか急にお腹減ってきたよ。
すぐに夕食作るね! |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
はずかしー。
チャイム
鳴っちゃったー。。。 |
|
ほっといたら
ひものに
されちゃうわあ。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
よろしくねんー。
・・・はあ。
やっと休めるわあ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あれ?
今日の夕食
何にするって
言ってたっけ? |
 |
|
|