初心者がよくする間違い つづき |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
さてと、これで全部
エラーが消えた訳だけど。
プログラム、動作するように
なったね。
ど・う・か・ね!
コンピューターは
壊れていたかね? |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ニヤニヤ |
|
 |
やほーい |
|
|
しゅん・・・ |
ごめんなさい・・・ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
はい・・・
壊れてませんでした。
大騒ぎしてスミマセン。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
イエ~ |
調子にのった
お仕置きずらー。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
エラー金メダル
おめでとう!
全開空回り選手権
優勝おめでとう!
エラーチャンピオンを
名乗るがよい。
おめでとう! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ごめんなさい~。
あたし、ダメダメ
チャンピオン・・・ |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
うるるる・・・・ |
|
 |
空回り
チャンピオンだ・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
じょ、冗談だって。
こんなの最初のうちは
よくあること。慣れ慣れ。
別に恥ずかしくも無いし
気にする必要ないよ。
どれも初心者のうちは
多いエラーだからね。
最初のうちは特に
気をつけよう。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
言い過ぎた
かな・・・? |
|
|
うう・・・ |
ごめんなさい・・・ |
 |
|
|
|
ククク
人類の歴史なんて
エラーそのもの。
お前の間違いなんて
小さい、小さい。 |
 |
|
 |
そっか!
あたしが
今までした
失敗の中では
たいした事
無いかも! |
|
|
い、いや、
あのね、
そういう意味
じゃなくて。
ちょっとは、
気にして・・・ |
 |
|
 |
ちっちゃい
かも! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
デバッグする時は
問題点を整理しよう。
てんぱってると複数のエラーを
一緒にしてごちゃごちゃに
考えちゃう。
エラーを一つ一つ切り分けて
考える必要があるんだよ。
まずはすっきりさせようぜ。
前回のセッションの
デバッグの仕方を復習してね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そっか。
整理が重要なんだね。
何本もの紐が
絡んでたのに、
あたしは一本の紐だと
思い込んでたんだ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
ふう。
大丈夫そうね。 |
 |
|
 |
問題点を
整理整頓。
前回やったね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
それから、
エラーメッセージが表示
されているエラーから
直していこう。
エラーの内容が分かって、
簡単そうなものからがいいね。
メッセージを読んでも調べても
原因がよく分からない場合は、
初心者のよくやる間違いを
一つ一つ確認してみよう。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
根気が必要な
作業だな。
しかも
楽しくないし。 |
|
あたし、
編み物
好きだから
大丈夫! |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
一つ一つ
エラーを減らして・・・
コツコツと
絡まった紐を
ほどいてやらないと
だめなんだね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
それでも直らないエラーは
プログラムを書き間違えてる
可能性が高い。
さっきのループフラグのような
論理エラーね。
ブレークポイントや
ステップ実行を使って
・処理の流れが変じゃないか
・変数の値が変じゃないか
確認していこう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
探すのが難しいエラー
なんだね。
IDEの機能の出番だ。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
前回の
「デバッグのポイント」
も思い出してね。 |
 |
|
 |
ステップ実行
使わなきゃ。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
デバッグのコツ |
・問題を整理する |
・エラーメッセージの出ているエラーから直す |
・エラーの内容が分かりやすいエラーから直す |
・初心者がよくする間違いを確認してみる |
・ブレークポイントやステップ実行を使って
処理の流れや変数の値を確認する |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
デバッグのコツは
取り合えずこんなもんかな。
それから、ついでに
エラーの原因を探すコツ
も言っとこう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
焦らない。
焦らない。 |
 |
|
 |
はい。 |
|
|
|
てんぱりんこ
しないようにね。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
エラーを探す時に重要なのは
冷静になること。
じゃないと、頭をフル回転
させても空回りしちゃうよ。
こんなの当たり前のことだけど、
自分じゃ気が付かないうちに
冷静じゃなくなってるのが普通だろ。
自分が冷静な状態か
常に意識しよう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
あたし、気が付いた時には
ぽっぽーってなってた。。。
落ち着いて原因を
考えないとね。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
はーい。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そして、
エラーの原因を探す時は
怪しいと思った場所を
一定の時間で区切って
集中的に調べよう。
それで分からなければ
一度深呼吸して、もう一度
0から原因を考え直して見よう。
「問題の整理」をし直してね。
その時は違う場所も含めて
疑ってみるといい。
エラーメッセージが出ていないような
論理エラーは特に気をつけよう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
さっきみたいに
「機械故障」って原因を
決めちゃったら・・・。
原因の切り分けが
最初から間違ってたり
するかもしれないんだ。
その時点でエラーに
たどり着けないね。
大変だ・・・。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
ゲームでもして
一服してみるのも
いいね。
原因がひらめく
時もあるよ。 |
 |
|
 |
頭を休める
んだね。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
エラーの原因を探すコツ |
・冷静になる |
・一定の時間で区切って調べる |
・息抜きをする |
・0から問題を整理して考え直す |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
エラーの原因を探すコツは
取り合えずこんなもんね。
徐々に慣れていこう。
これからも
いろいろ見ていこうな。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
まずは
冷静になれる
ようにね。
お前は
絶対無理
だけど。 |
 |
|
 |
全否定
しないでよー。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
じゃあ、これで
初心者がよくする間違い
の説明はおしまい。
まあ、どれもこれも
頭で分かってても、
言うほど簡単じゃないからね。
徐々にできるようになっていこう。
今は参考にして作ってね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
はい・・・・。
いろいろ
分かりました。
今後気をつけます。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
あれ、まだ
引きずってたの?
らしくないね。 |
 |
|
はああ・・・ |
|
 |
はあ・・・
いろいろ
早合点して
ゴメンナサイ・・・。 |
|
|
これぐらいで
おまえらしく
ないぜ。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
気にすんなって。
こんなの経験、経験。
最初はみんなそうだって。
みんなが通る道。
少しづつ同じ失敗を
減らすようにがんばろう。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
そっか・・・そうだよね。
失敗を恐れてちゃ
だめだよね・・・。
はいっ!
間違えて覚えるね。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
よーし! |
|
 |
ありがと!
前向きねっ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
なぽちゃん。
どんまい、どんまいっ!
男は細かい事気にしない!
あたしは全然気にして
無いからね! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
俺が間違えてた
みたいに
まとめるなー!
やっぱり気にしろー! |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
大丈夫!
「失敗は
成功の母」
って言うでしょ! |
 |
|
 |
立ち直り方
おかしいからー! |
|
|