ビルド |
ビルド |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ビルド
様々なファイルを使って、プログラムが
動くように「構築」することを言う。
「ビルド」は日本語で「構築」の意味。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
Javaの場合、
プログラムの本体はソースコードから
コンパイルして作られたバイトコード。
だが、実際はそれ以外にも
必要なファイルがいろいろある。
例えば、
勇者の画像ファイルとかも必要。
ライブラリを使ってたらライブラリも必要。
ビルドをすることで、
プログラムを動く形に構成している。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
※リソースファイルとは
画像ファイルやデータファイルなど、プログラムの実行に必要なファイルのこと。
一般的にプログラムファイル以外のファイルを言う。リソースは日本語で「資源」のこと。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
ビルドは、IDEを使っている場合、プログラムを実行した時や
ソースファイルを保存した時にIDEが自動でしてくれている。
(ただし、この場合Jarは作られない。)
なので、あまり意識する必要はない。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|